オススメのライトボウガン|モンハンワイルズ(MHWs)攻略

モンスターハンターワイルズ

>モンスターハンターワイルズ攻略メニューページ

個人的にオススメのライトボウガンを紹介。

スポンサーリンク

オススメのライトボウガン

貫通弾Lv3:煌雷竜派生レ・メドルギシュⅠ~煌雷銃メドルギシュ

かなり早い段階から作ることができるオススメの貫通弾Lv3用ライトボウガン。
強化すると攻撃力/スロット/スキル共に優秀なので最後まで使うことが出来る。

今作の貫通弾は反動中なのが難だが速射ステップショットで通常の射撃よりも素早く撃つことができるため、操作はやや難しいが速射モード中なら速射ステップショットを繰り返すことで火力を出すことができるのが強み。
貫通弾Lv3は速射ゲージが溜まりやすい上に、煌雷竜派生ライトボウガンには強化パーツ2枠目に「速射効率強化パーツ」もあるため、速射モードをより活用しやすい形になっているのも魅力。
貫通弾の装填数が少ないため、強化パーツ1枠目に「貫通弾追加弾倉」を付けて補うとよい。

また、貫通弾は装填速度が普通なのも難点だが、煌雷竜派生ライトボウガンには装填速度を少し早める効果が付いた「ファーストショット」が付いているため、比較的扱いやすい。
「ファーストショット」1発目の威力上昇効果も無駄になりづらい。

今作の貫通弾は適正距離が狭いため、貫通弾を使うならスキル「弾導強化」が欲しいところ。

ちなみにアーティア武器を作るのが面倒ならこれで電撃弾Lv2運用するのも手。
貫通弾Lv3で速射ゲージを溜めて、速射モードになったら電撃弾Lv2を撃つといった形を取りやすい。
電撃弾運用の場合、強化パーツで属性弾の装填数を増やすか、速射ゲージ効率を上げるか悩みどころ。

麻痺弾Lv2が使えるのも地味に嬉しいところだが、利用機会は少ないものと思われる。

通常弾Lv3:闢獣派生闢裂弩Ⅲ~闢裂弩レイブオクレ

通常弾を使うならこれがオススメ。
非常に高い攻撃力が売りだが、防御力ボーナスも付いているため、攻防一体のライトボウガンになっている。
闢裂弩Ⅱまではいまいちだが、闢裂弩Ⅲになると通常弾Lv3を扱えるようになり強力になる。
会心率にマイナスが付いているのが難点だが、-5%とちょっとだけなので補いやすい。
スキルに「ファーストショット」が付いているのもありがたい。

闢裂弩Ⅲより前は通常弾Lv2な上に装填数が少ないため、それまでは通常弾Lv2の装填数が多いホープバレット系を使うと良い。
通常弾Lv2とLv3では結構差があるため、闢裂弩Ⅲが使えるようになったら乗り換えるとよい。
各弾のLvによる違い

装填数が少ないため、強化パーツは1枠目2枠目ともに「通常弾追加弾倉」を付けて通常弾の装填数を増やすとよい。

通常弾Lv3運用だとタイタングレネードⅠ~タイタンパンツァー辺りがライバルになる。
タイタンパンツァーは睡眠弾Lv2を使えて防御力+10高いと言ったメリットがあるが、会心率-10%差と装備スキルがいまいちといったデメリットがあるため、個人的にレイブオクレの方に分があるように感じる。

属性弾Lv2:アムニレーター(アーティア武器)

属性弾は一応店で売っているものの、調合素材は購入できない。
そのため、ストーリー/サイドミッションが終わって素材採集依頼で属性弾の調合素材を入手できるようになってからが属性弾の本番と思われる。
ムタバ:雷光虫の蓄電素、火薬草
アバル:霜ふり草
モモムックリ:流水草

この頃になると、アーティア武器の作成も行えるようになっているため、属性弾を使うならアーティア武器が最良。
ライトボウガンのアーティア武器
アーティアボーナス「基礎攻撃力+5」が付いた同じ属性のレア8パーツを3つで作成する。
復元強化は、扱いやすさを考慮すると「装填数強化」2箇所付けたい。
復元強化の残り3枠は厳選が大変になるので、適当でもよさげ。

強化パーツ1枠目は「属性弾強化火薬」で属性弾のLvを上げる。
強化パーツ2枠目は「速射専用追加弾倉」で速射時の属性弾の装填数を1増やすか、「貫通弾追加弾倉」で貫通弾の装填数を1増やすか悩みどころ。

属性弾は現状(Ver1.000.050時)速射ゲージが溜まらないといった弱点があるため、速射ゲージを素早く溜めたい場合は貫通弾Lv2を撃って速射ゲージを貯めることになる。
属性弾でもチェイスショットなら速射ゲージが溜めることができるが、貫通弾Lv2を使ったほうが速い。
一応蝕攻の装衣を付けた状態時なら、貫通弾Lv2と属性弾チェイスショットで大きな差が無くなるので、弾を変えずにゲージを溜められるといったメリットはあるが、チェイスショットを使うと足が止まるため使いづらいのが難点。
Ver1.010.020で蝕攻の装衣が大幅に弱体し、ゲージ増加量も減少する調整が入ったため、属性弾のチェイスショットでゲージを溜めるのはより厳しくなった。

属性弾Lv2:生産武器を使う場合

そもそもアーティア武器作るの面倒臭い!って場合は、以下の生産武器で属性弾Lv2撃ってもよさげ。
火炎弾Lv2:白鳳火竜砲
水冷弾Lv2:護鎖刃軽弩ガルイウスあまとぶや軽弩の水珠
電撃弾Lv2:煌雷銃メドルギシュ
氷結弾Lv2:テイルカタパルト
上記生産武器とアーティア武器で比較すると、生産武器がやや劣る面はある。
ただ、煌雷銃メドルギシュは、貫通弾Lv3を扱える上に強化パーツ「速射効率強化パーツ」があるため、ゲージ溜め能力はアーティア武器よりも高いため、電撃弾Lv2運用でもアーティア武器に引けを取らないと思われる。

ちなみに、個人的に属性弾は下記の相手によく使う。
火炎弾:ゴアマガラ
水冷弾:グラビモス
電撃弾:ウズ・トゥナ
氷結弾は余り使う機会はなかったが、シーウー、アンジャナフ亜種辺りが一応氷有効?

>モンスターハンターワイルズ攻略メニューページ

コメント

タイトルとURLをコピーしました