今作のテンプレ装備と思われる「ゴブゴゴゴ」を紹介。
また、私が歴戦ウズ・トゥナや歴戦グラビモスの周回用に使っている属性ライトボウガンの装備構成を一例として記載しておきます。
オススメ防具組み合わせ「ゴブゴゴゴ」について
下記防具の組み合わせの頭文字を取って「ゴブゴゴゴ」。
部位 | 装備名 | スロット | 装備スキル |
---|---|---|---|
頭 | ゴアヘルムβ | 310 | 回避性能Lv1 災禍転福Lv1 |
胴 | ブランゴメールβ | 200 | 挑戦者Lv2 |
腕 | ゴアアームβ | 220 | 体術Lv1 回避性能Lv1 |
腰 | ゴアコイルβ | 320 | 体術Lv2 |
脚 | ゴアグリーヴβ | 311 | 無我の境地Lv1 ひるみ軽減Lv1 |
上記組み合わせで、以下のスキルが発動する。
シリーズスキル:黒蝕一体Ⅱ
スキル:体術Lv3,挑戦者Lv2,回避性能Lv2,災禍転福Lv1,無我の境地Lv1,ひるみ軽減Lv1
空きスロット数:Lv3‐3個、Lv2-4個、Lv1-3個
上記に、挑戦の護石Ⅱと挑戦珠【3】1個付けて挑戦者Lv5、抗狂珠【1】2個付けて無我の境地Lv3付けることで、狂竜症克服時基礎攻撃力+15会心率+25%、モンスター怒り中基礎攻撃力+20会心率+15%を得られる。
あとは、空きスロットがLv3が2枠、Lv2が4枠、Lv1が1枠あるので、運用によって変えていくと良さげ。
周回用属性ライトボウガン装備構成一例
部位 | 装備名 | スロット | 装備スキル | 装飾品 |
---|---|---|---|---|
武器1 | アムニレーター(雷) | 333 | – | 初弾珠【3】 属会・射法珠【3】 雷光・射法珠【3】 |
武器2 | アムニレーター(水) | 333 | – | 初弾・流水珠【3】 積弾・流水珠【3】 属会・流水珠【3】 |
頭 | ゴアヘルムβ | 310 | 回避性能Lv1 災禍転福Lv1 | 挑戦珠【3】 適応珠【1】 |
胴 | ブランゴメールβ | 200 | 挑戦者Lv2 | 渾身珠【2】 |
腕 | ゴアアームβ | 220 | 体術Lv1 回避性能Lv1 | 渾身珠【2】 渾身珠【2】 |
腰 | ゴアコイルβ | 320 | 体術Lv2 | 防音珠【2】 防音珠【2】 |
脚 | ゴアグリーヴβ | 311 | 無我の境地Lv1 ひるみ軽減Lv1 | 転福珠【2】 抗狂珠【1】 抗狂珠【1】 |
護石 | 挑戦の護石Ⅱ | – | 挑戦者Lv2 | – |
装衣 | 蝕攻の装衣 | – | – | – |
上記構成でスキルは以下の通り。
雷:雷属性攻撃強化Lv3,会心撃【属性】Lv3,ファーストショットLv3,弾導強化Lv2
水:水属性攻撃強化Lv3,会心撃【属性】Lv3,ファーストショットLv3,フォースショットLv3
防具:挑戦者Lv5,体術Lv3,渾身Lv3,無我の境地Lv3,回避性能Lv2,災禍転福Lv2,耳栓Lv2,ひるみ軽減Lv1,環境適応Lv1
渾身Lv3:会心率をより高めるため。属性弾メインの場合はステップショットを使わないのでそれなりに恩恵はある。
耳栓Lv2:咆哮対策。個人的に咆哮避けるの苦手なので…。グラビモスの咆哮を無効化するにはLv3必要だがLv2でも大分軽減される。
環境適応Lv1:暑さ/寒さ無効化。ホットドリンクやクーラードリンクを使わずに済む。
アムニレーターはライトボウガンのアーティア武器。
レア8のパーツを同じ属性3つ揃えて基礎攻撃力のアーティアボーナス3つで作成し、復元強化は装填数強化を2枠付くようにし残り3枠は適当。
雷はウズ・トゥナ用。
水はグラビモス用。
武器に付ける装飾品は、◯属性攻撃強化、会心撃【属性】、ファーストショットのLv3が付くのを優先し、複合装飾品があれば別のスキルも付けるように。
属性弾メインなので◯属性攻撃強化と会心撃【属性】で属性火力を高めつつ、ゲージ溜めに貫通弾を撃つこともあるため装填速度短縮効果があるファーストショットも付けるといった形。
武器の装飾品だと集中やフォースショットも複合で属性強化が付くこともあるので、◯属性攻撃強化Lv3,会心撃【属性】Lv3,ファーストショットLv3,フォースショットLv3or集中Lv3の組み合わせが出来ると嬉しいところ。
装衣「蝕攻の装衣」は、非常に強力。
着ると会心率+10%で、ライトボウガンの場合240ほどダメージを与えると攻撃力+10%会心率+30%と大きく攻撃性能が強化される。
また、着た時に50%速射ゲージが回復し、着ている間速射ゲージ増加量も大幅に上昇する。
蝕攻の装衣を着ている間なら、属性弾Lv2→チェイスショット1回で半分近く速射ゲージが増加するので、貫通弾に頼らなくても問題ない。
歴戦ウズ・トゥナ戦メモ

歴戦ウズ・トゥナ個体の強さ★3相手だと、近くのキャンプスタート&蝕攻の装衣未使用でも上手くいけば3分前後で捕獲できる。
弱ったの見落としたりで逃げられたり、ぐだぐだになると4分台に。
電撃弾が切れた時に調合出来るように雷光虫の蓄電素を忘れずに持っていくと良い。
怪力の種&鬼人の粉塵を使用した後に調査クエストを受注し、討伐対象がいる近くのキャンプからスタートし、開幕奇襲攻撃した後に速射モードで電撃弾Lv2を頭か足辺りを狙いながら撃って、ゲージが無くなったら貫通弾Lv2で速射ゲージを溜め、ゲージが溜まったら速射モードで電撃弾と繰り返す。
蝕攻の装衣時なら、ゲージ無くなった後に電撃弾Lv2→チェイスショットでゲージを溜めるのも手。
弱ったらシビレ罠を置いて麻酔玉2回で捕獲。
突進しながら手で引っ掻いてくるような攻撃は手前に回避すると避けやすい。
空中飛んでからのしかかってくる攻撃も手前に移動すると避けられるが、スリンガー閃光弾を近くの地面に撃ち込むとダウン出来て攻撃チャンスを作れる。
エリア17辺りで戦闘する場合、水中に逃げた後に飛び出してきて大きな波を発生させる攻撃をしてくるが、水中を泳いでいる時に奥にある水上の瓦礫をフックスリンガーで引っ張ると阻止&大ダメージ&攻撃チャンスが出来る。
個人的に背後に回ってからのしかかってくる攻撃が苦手で、これ連発されるとグダグダになりやすい。
初期位置エリア17辺りの調査クエストは戦いやすく、初期位置エリア10辺りは戦いづらい。
また、エリア10などの濁った川辺りだとシビレ罠が置けない場所もあるので要注意。
歴戦グラビモス戦メモ

歴戦グラビモス個体の強さ★3相手だと、近くのキャンプスタート&蝕攻の装衣未使用でも1分台で捕獲できる。
お腹を壊せば仰け反りやすくなるのでかなり戦いやすい相手。
正面はビーム、近寄ると放射熱などを食らうので、なるべく斜め前辺りからなるべく頭と翼に当たらないように胴体を狙って水冷弾Lv2を撃つようにするとよさげ。
コメント