ライトボウガンのアーティア武器について|モンハンワイルズ(MHWs)攻略

モンスターハンターワイルズ

>モンスターハンターワイルズ攻略メニューページ

ライトボウガンのアーティア武器について。

スポンサーリンク

アーティア武器について

歴戦の個体のモンスターを倒すと、「砕かれた古刃」「潰された筒」「ひび割れた古盤」「錆びついた古装置」などのアーティアパーツを入手できる。

同じレア度のアーティアパーツを3つ組み合わせてアーティア武器を生産することができる。
必要なパーツの種類は武器種ごとで異なる。
パーツは性能タイプとアーティアボーナスがあり、属性は選択したパーツの中から一番多い性能タイプのもので決定される。
3つパーツとも同属性の性能タイプにするとより強力な属性値が得られる。
全て異なる属性では、無属性のアーティア武器になる。
生産したアーティア武器は専用素材を消費し性能の強化ができる。

ライトボウガンのアーティア武器について

RAREによる変化

同じレア度のアーティアパーツを3つ組み合わせることで、アーティア武器を作成することができる。
また、アーティアパーツの種別によって生産できる武器種が決まる。
ライトボウガンの場合、「筒」「装置」のアーティアパーツで生産可能になっている。

アーティアブラストⅠ

レア6パーツで作成時
攻撃力170
スロット2/2/2

アーティアブラストⅡ

レア7パーツで作成時
攻撃力180
スロット2/2//2

アムニレーター

レア8パーツで作成時
攻撃力190
スロット3/3/3

共通の性能

会心率5%
防御力ボーナス0
強化パーツ1:通常弾強化火薬/貫通弾強化火薬/散弾強化火薬/属性弾強化火薬
強化パーツ2:通常弾追加弾倉/貫通弾追加弾倉/散弾追加弾倉/速射専用追加弾倉/特殊弾専用追加弾倉
使用可能弾:通常弾Lv2/貫通弾Lv2/散弾Lv2/捕獲用麻酔弾
物理弾の装填数は2、捕獲用麻酔弾の装填数は4。
速射モード対応弾は通常弾Lv2。

性能タイプによる変化

パーツの性能タイプを揃えることで、武器に属性を付けることができる。
ライトボウガンだと以下の通り。

性能タイプの組み合わせ変化
属性1つずつ無属性タイプ。
特にボーナスなし。
属性2つ揃え対応した属性毎に以下の弾が使用可能に。
追加される弾は速射モード対応。
()内は装填数。
火:火炎弾Lv1(3)
水:水冷弾Lv1(3)
氷:氷結弾Lv1(3)
雷:電撃弾Lv1(3)
龍:火炎弾Lv1(1)、滅龍弾Lv1(1)
毒:水冷弾Lv1(2)、毒弾Lv1(2)
麻痺:電撃弾Lv1(2)、麻痺弾Lv1(2)
睡眠:氷結弾Lv1(2)、睡眠弾Lv1(2)
爆破:火炎弾Lv1(2)、徹甲榴弾Lv1(2)
属性3つ揃え属性増強のアーティア生産ボーナスが付き、対応した属性の装填数が1増える。
対応した属性毎に以下の弾が使用可能に。
追加される弾は速射モード対応。
()内は装填数。
火:火炎弾Lv1(4)
水:水冷弾Lv1(4)
氷:氷結弾Lv1(4)
雷:電撃弾Lv1(4)
龍:火炎弾Lv1(2)、滅龍弾Lv1(2)
毒:水冷弾Lv1(3)、毒弾Lv2(3)
麻痺:電撃弾Lv1(3)、麻痺弾Lv2(3)
睡眠:氷結弾Lv1(3)、睡眠弾Lv2(3)
爆破:火炎弾Lv1(3)、徹甲榴弾Lv2(3)

アーティアボーナスによる変化

上記にパーツに付いているアーティアボーナスが加算される。
基礎攻撃力増強:基礎攻撃力+5
会心率増強:会心率+5%

オススメアーティアボーナス&性能タイプ

アーティアボーナス「基礎攻撃力+5」が付いた同じ属性のレア8パーツを3つで作成するとよい。
ライトボウガンのアーティア武器は属性弾運用がオススメ。
火炎弾を使うなら火属性タイプ3つ、水冷弾を使うなら水属性タイプ3つ揃えて、対応した属性弾の装填数を増やすとよい。

アーティア武器の復元強化

アーティア武器の性能は「復元強化」で最大5段階まで強化できる。
一定量の専用素材を消費すると復元段階が上昇し、ランダムで復元ボーナスが付与され性能が向上する。
復元強化に必要な素材は、アーティア武器の解体や、アズズにある精錬の火窯で可能なナナイロカネの精錬から入手できる。

ライトボウガンのアーティア武器に付く復元ボーナス

ライトボウガンの場合、復元強化5段階まで強化すると、下記3種のいずれかのボーナスが5個ランダムに付く。
基礎攻撃力強化+5:基礎攻撃力+5
会心率強化:会心率+5%
装填数強化:装填数+1
※装填数強化は最大2箇所

ライトボウガンのオススメ復元ボーナス

復元強化は、扱いやすさを考慮すると「装填数強化」2つ付けたい。
復元強化の残り3枠は厳選が大変になるので、適当でよさげ。

>モンスターハンターワイルズ攻略メニューページ

コメント

タイトルとURLをコピーしました