チュートリアルメモ|ユミアのアトリエ攻略

ユミアのアトリエのチュートリアルメモ置き場。

  1. チュートリアルメモ
    1. 戦闘
      1. エンカウント
      2. スキルとコマンド
      3. スキルの連続使用
      4. ガードと回避
      5. 範囲攻撃
      6. レンジシフト
      7. ブレイクシンボル
      8. 逃走
      9. アイテム装備
      10. 回復アイテムの使用
      11. キャラクターの切り替え
      12. スロットチェンジ
      13. アイテムの使用
      14. バトルレート
      15. 強敵との戦闘
      16. 作戦変更
      17. 全滅
      18. フレンドアクション
      19. ジャストカウンター
      20. パイル
      21. 隊列・交代
      22. マナフロー
      23. 裂傷
      24. 環境マナ
      25. 飛剣
      26. アドベント
      27. ギアセット
    2. クエスト
      1. 目標地点の表示
      2. 追跡登録
      3. ランダムクエスト
    3. 探索
      1. 障害物の移動
      2. 壁ジャンプ
      3. しゃがみ
      4. 射撃
      5. 採取
      6. 高所からの着地
      7. 時間・天候変化
      8. 遺構
      9. 封印機構
      10. 広域スキャン
      11. 封跡
      12. 小さな祠
      13. しるべの古塔
      14. コンテナ
      15. スキャン
      16. エナジー生成器
      17. エナジー
      18. 魔物の群れ
      19. 祈念の社
      20. 調査小隊
      21. 修理
      22. マナ間欠泉
      23. 間欠晶スキャン
      24. アルスタリアの花
      25. ランドマーク
      26. 炸裂弾
      27. 切弾
      28. キャンプ
      29. プロセラ
      30. 巨大生物
      31. アルスタリアの密
      32. レリックサーチャー
    4. システム
      1. エリアマップ
      2. ファストトラベル
    5. ミニゲーム
      1. 回路修理
      2. 鍵開け
      3. 釣り
      4. マナチューニング
    6. ハウジング
      1. 配置した物の撤去方法
      2. 家具作成
      3. 作業台
      4. 拠点の建築
      5. 倉庫
      6. 襲撃
      7. 温室
      8. 資材箱
      9. 装備強化
      10. 分解機
      11. 染色
      12. 複製機
      13. マナ変換機
    7. 略式調合
      1. アイテム作成
      2. 探索ポーチ
      3. 資材
    8. 調合
      1. 属性スロット
      2. アイテム:特性結晶
      3. 特性のアトラスコア
      4. アイテムリビルド
      5. 制限スロット
      6. 幻影スロット
      7. アトラスコアの強化
      8. 濃縮マナ
      9. 不滅マナ
      10. 膨張スロット
      11. スキル
      12. 属性ロックスロット
      13. 共振スロット
    9. レシピ想起
      1. レシピ習得
      2. 残響片変換
    10. スキルツリー
      1. スキルの習得
      2. ロックの解除
    11. 特性合成
      1. 特性合成
      2. リストから合成
スポンサーリンク

チュートリアルメモ

操作方法のボタン表記はPS5版準拠で記載。

戦闘

エンカウント

フィールドで魔物と接触すると、戦闘に。
戦闘では敵を全滅させることが目標になり、全ての敵のHPを0にすると勝利。

スプリットエンカウント
全ての敵が異なるエリアにいる状態。
パーティメンバーも各エリアに分かれ、全てのエリアで1対1の状況が発生する。

ランブルエンカウント
特定の敵やロケーションでは、戦闘開始時に全ての敵が同じエリアにいる「ランブルエンカウント」が発生する。
全ての敵が同じエリアにいる状態。
範囲攻撃で一度にダメージを与えられる代わりに、敵の攻撃が激しくなる。
ランブルエンカウントでは、全ての敵のHPが0になるまで、敵が戦闘不能にならない。

スキルとコマンド

キャラクターは固有のスキルを覚えており、任意のスキルを使用し敵を攻撃できる。
スキルは△□◯✗で使用できる。
使用したスキルは、クールタイムに入る。
クールタイムが解消すると、使用回数が回復する。

スキルの連続使用

使用回数が2回以上のスキルは連続使用できる。
ただし、クールタイムの解消はスキルの演出が終わってから行われる。
また、スキル使用後に△□◯✗を押すと、連続で他のスキルを使用できる。

ガードと回避

L2を押している間はガード状態になる。
タイミングよくガードを押すと、ジャストガードとなり、受けるダメージをさらに軽減できる。
ガード中、Lスティックで回避が行える。
回避に成功すると、敵の攻撃を無効化できる。

回避直後にスキルを発動すると、少しスキルが強化される。

範囲攻撃

敵は固有の範囲攻撃を持つ。
範囲攻撃は、発動までに攻撃範囲から離れることができれば回避できる。
エリアに敵が複数いる場合は、同時に範囲攻撃を使用するため、回避が難しくなる。
攻撃が発動するまでにLスティックで移動するとよい。
移動が間に合わない時は、ガードや回避が有効。

レンジシフト

バトルエリアには「インレンジ」と「アウトレンジ」の2種類の距離が存在する。
レンジの切り替えは「レンジシフト」(方向キー上or下)で行える。
レンジが変化すると、キャラクターのスキルも全て変化する。

ブレイクシンボル

全ての敵は、物理属性か魔法属性の「ブレイクシンボル」を持つ。
表示されている属性のスキルで攻撃すると、シンボルを減らすことができる。
スキルを使用しブレイクシンボルを0にすると、「ブレイク」状態となり、敵が弱体化する。

逃走

探索ポーチの煙幕玉を消費すると、戦闘から逃走できる。
逃走は100%成功する。

アイテム装備

作成したアイテムは、「メインメニュー」の「戦闘設定」や「戦術設定」から装備ができる。
攻撃アイテムは「アイテム」、装備アイテムは「装備」、回復・補助アイテムは「回復・補助」から設定できる。

回復アイテムの使用

戦闘中、L2を押すと「サポートスロット」が表示される。
装備した回復・補助アイテムを選んで使用できる。
装備するアイテムは、「メインメニュー」の「戦術設定」で変更できる。

キャラクターの切り替え

R2を押しながら、□か◯で操作キャラクターを切り替えることができる。

スロットチェンジ

装備したアイテムは、R1でスロットを切り替えると使用できる。
スロットを切り替えている間も、クールタイムの解消は行われる。
スキルやアイテム使用中もスロットチェンジを行える。

アイテムの使用

スロットチェンジでアイテムに切り替えた後、△□◯✗を押すとアイテムを使用できる。
スキルと同様に十分な使用回数があれば、アイテムを連続で使用できる。
スキルで敵をブレイクした後に、アイテムで弱点を突くと大ダメージが与えられる。

バトルレート

戦闘中、敵への攻撃や、ガード、回避によってバトルレートが上がる。
バトルレートが上がると、行動のクールタイムが短縮され、より戦いやすくなる。
戦闘不能になるとバトルレートが半減する。

強敵との戦闘

フィールドでは稀に「強敵」と呼ばれる敵と遭遇することがある。
「強敵」は通常よりも大きな個体で、ミニマップ上で特殊な表示がされる。
攻撃力やHPが強化されているが、撃破することで専用の素材をドロップする。

作戦変更

ポーズ画面でRスティックを操作すると、作戦を変更できる。
作戦に応じて、パーティメンバー全員の行動パターンが一括で変更される。

全滅

全滅した時、「エナジー」が50%以上あれば、その場で復活できる。
「エナジー」が足りない場合、カゴの中の一部を失い拠点に戻される。

フレンドアクション

敵をブレイク後、弱点属性のアイテムで攻撃すると「フレンドアクション」が発動する。
フレンドアクションが発動すると、アイテムの使用回数を全て消費し、選択されたパーティキャラクターとの協力攻撃を行う。
操作キャラクターが弱点属性のアイテムを所持していない場合は、操作キャラクターを交代することで再抽選が行われる。
敵のブレイクが解除されるとフレンドアクションが使用できない。

ジャストカウンター

敵の攻撃回避後、パーティキャラクターと交代すると、「ジャストカウンター」が発動する。
ジャストカウンターは、敵のブレイクシンボルを大きく現象させることが出来る。

パイル

ヴィクトルがインレンジでスキルを使用すると、「パイル」を1獲得する。
パイルがある状態で、ヴィクトルがアウトレンジでスキルを使用すると、パイルを1消費する代わりに、使用回数を消費せずにスキルが使用される。

隊列・交代

前衛として攻撃に参加できるのは3人となり、残りのパーティメンバーは後衛として戦闘に参加する。
戦闘開始時の前衛・後衛の設定は、メインメニューの「隊列」から行える。
戦闘中、R2長押しで操作キャラクターと後衛を交代できるが、1度交代を行うと、しばらく他のメンバーとの交代が行えなくなる。

マナフロー

ユミアがスキルを使用すると「マナフロー」を1獲得する。
アイテム使用時にマナフローを全て消費し、消費した数に応じて、アイテムの威力が増加する。

裂傷

ルトガー自身のHPを消費すると、消費した量に応じて敵に「裂傷」を付与する。
「裂傷」は10スタック蓄積すると消滅し、敵に大きなダメージを与える。

環境マナ

アイテムを使用すると、環境マナを獲得する。
アイテムによって貯まる量は異なり、強力なアイテムを使うと多くの環境マナを獲得できる。

飛剣

レイニャを操作中に、環境マナが一定以上ある状態でスキルとアイテムスロットを切り替えると、マナを消費して「飛剣」を1本作成する。
飛剣がある状態で敵に攻撃すると、本数に応じて敵に追加ダメージを与える。

アドベント

環境マナが100%の状態で、タッチパッドボタンを押すと、アドベントという特殊な強化状態に入る。
アドベント中は専用のアドベントスキルが使用可能で、敵を一気に畳み掛けられるが、使用中は環境マナが徐々に減少する。
環境マナが0%になった場合、キャラクターのHPが徐々に減少する。
アドベント中に戦闘不能になると、戦闘不能回復が無能になる「マナ枯渇」状態になる。
アドベント状態は、再度タッチパッドボタンを押して、マキシマイズアドベントを発動すると解除できる。
マキシマイズアドベントは各キャラクター固有の必殺技でいずれも超強力な効果を持つ。

ギアセット

道具に装備した特性結晶は、ギアセットとして登録すると、他の道具でも同じ組み合わせが利用できる。
あくまで組み合わせが利用できるだけで、特性結晶自体は装備の分だけ必要になるので要注意。
ギアセットは最大で30個まで保存できる。
メニューの戦闘設定のアイテム画面で、□ボタンを押して特性結晶装着画面から、さらに□ボタンを押すとギアセット呼び出し画面になり、ギアセット選択できる。
また、この画面で△ボタンを押すと現在装着している特性の組み合わせをギアセットに登録できる。

クエスト

目標地点の表示

冒険の目的地は「クエスト」に登録される。
複数の「クエスト」が発生している場合は、任意の1つを選んで追跡登録できる。
R3を押すと目的地へのガイドが表示される。
目的地が2つ以上あるときは、一番近い目的地へのガイドが表示される。

追跡登録

複数の「クエスト」が発生している場合、「メインメニュー」の「クエスト」から、追跡する対象を変更することができる。
追跡中は、フィールド画面とミニマップにマーカーが表示される。

ランダムクエスト

探索中や、集落に立ち寄った歳、突発的な依頼が発生することがある。
これを「ランダムクエスト」と言う。
ランダムクエストはクリアしなくてもゲームの進行に影響はないが、クリアすることで様々な報酬を獲得できる。

探索

障害物の移動

道を塞ぐ障害物を動かし、通れるように。
△で手を添え、R2で持ち上げる。

壁ジャンプ

壁に向かってジャンプを行い、更にもう一度ジャンプすることでより高いところに登ることができる。

しゃがみ

フィールドで◯を押すことでしゃがむことができる。
天井の低い場所を通ることができたり、敵に気づかれにくくなったりする。

射撃

フィールド上では、L2で銃を構えてからR2で設定している弾薬を「射撃」することができる。
銃を構えている時にR1を押すと、一番近い射撃目標をロックオンできる。
「射撃」を使えば、高い場所の素材を入手したり、スイッチを起動したりできる。
「射撃」を行うには略式調合で作成できる「弾薬」が必要。

採取

アイコンのついた物の近くで△を押すと、「採取」ができる。
調べた物に応じた様々な素材が獲得でき、カゴに保管される。
獲得した素材は調合などで使える。

高所からの着地

高い場所から飛び降りると落下ダメージが発生する。
「エナジー」が一定量あれば無効化できるが、高さに応じたエナジーを消費する。
水深のある水辺に落下した場合、ダメージは生じない。

時間・天候変化

時間や天候の変化によって出現する魔物・採取物が変化することがある。

遺構

遺構は、各地で見つかる旧文明時代の建物です。
遺構の中では、貴重なアイテムや宝箱が隠されている他、旧文明の記録が見つかることがある。

封印機構

フィールド上には封印によって、そのままではアクセスできないギミックがある。
付近にいる特定の敵を倒したり、スイッチなどを起動したりすることで封印を解除できる。

広域スキャン

特殊な伝想器を見つけると、遺構の「広域スキャン」ができる。
「広域スキャン」をすると、遺宝の位置が判明し、採取できるようになる。
手に入れた遺宝は家具の材料になる。

封跡

フィールド上には、特殊な封印が施された場所がある。
周囲に浮かぶオブジェクトを全て破壊することで封印が解除され、報酬を獲得できる。

小さな祠

各地に点在する「小さな祠」を調べることで少量のエナジーと「エンハンスピース」を獲得できる。
「エンハンスピース」を一定数集めると、「エンハンスプリズム」に変換される。
「エンハンスプリズム」はエナジーを使ったアクションの強化やスキルツリーの解放に使用できる。
小さな祠は射撃でもアクセスすることができる。

しるべの古塔

各地に点在する「しるべの古塔」を調べることで、その場所へのファストトラベルが出来るようになる。
しるべの古塔開放時には少量のエナジーを獲得できる。

コンテナ

コンテナが配置されているアトリエやハウジングエリアに帰還すると、カゴの中のアイテムは自動的にコンテナに移動する。
調合時はコンテナに保管されている素材を材料として使用することができる。

スキャン

敵やギミックに対して「スキャン弾」を当てると、対象物の情報を見ることができる。
例えば、敵に当てることでレベルや落とす素材の情報を見ることができる。
各所に配置されている伝想器は、直接アクセスすることでもスキャンできる。
方向キーの左右で弾の切り替えができる。

エナジー生成器

「エナジー生成器」は、ユミアの持つ「エナジーコア」の残量を回復する設備。
時間経過で自動的にチャージされ、アクセスした時にチャージされていた分のエナジーを回復できる。
自分の拠点を作成すると、「エナジー生成器」を配置できる。

エナジー

特殊な手法でマナを液体化したもので、高濃度マナ領域の悪影響を防ぐことができる。
探索では、ランドマークの解禁や特定オブジェクトへのアクセスなど、様々な場面で「エナジー」を使用する。

魔物の群れ

探索中、魔物が群れで行動していることがある。
群れと戦闘に入ると、多くの敵を相手にする特殊な戦闘が発生する。

祈念の社

フィールド上の「祈念の社」を調べると、エナジーコアの強化やスキルツリーのロック解除などに使用できる「エンハンスプリズム」を入手できる。
エンハンスプリズムを使用してエナジーアクションを強化できる。
「祈念の社」が起動していない場合、正常な状態へ戻す必要がある。
周囲を調査し、原因となっている要素に対して、操作、修理、排除などを行うことで起動できる。

調査小隊

マナ領域解除後、フィールドの各地で様々な場面の調査小隊と遭遇することがある。
敵に襲われているところを助けたり、探索中の小隊に話しかけることでアイテムを貰えたり、回復してくれたりと恩恵を受けることができる。

修理

フィールド上の壊れた宝箱やギミックは修理できる。
修理するには、対応する「リペアツール」が必要。

・修理
略式調合で作る「リペアツール」を使って修理する。
対応する種類の「リペアツール」が必要。

・突破する
エナジーを消費して、無理やりこじ開けたり、動かしたりする。
デメリットとして報酬内容が変化することがある。

マナ間欠泉

「マナ間欠泉」を調べることで、レシピ想起で使用する「残響片」を入手できる。

間欠晶スキャン

「マナ間欠晶」は、マナ間欠泉と同様に、稀に見つかる、残響片を獲得できるポイント。
マナ間欠晶は、赤いマナの流れで表示される。
マナ間欠晶は周囲を一時的な高濃度マナ領域にする他、魔物を引き寄せる効果があり、アクセスすると魔物との連戦が始まる。
連戦の中で倒した数によって残響片や特性結晶を獲得できる。
敵との戦闘で、逃げたり全滅した場合はマナ間欠晶が消失し報酬を獲得することはできない。

アルスタリアの花

「アルスタリアの花」を調べることで、エナジーを少量補充できる。

ランドマーク

「ランドマーク」は各地に点在する特殊な台座で、解禁することでその場所へのファストトラベルが可能になる。
「ファストトラベル」解禁には「エナジー」を消費する。

炸裂弾

「炸裂弾」は着弾点で爆発を発生させる特殊弾。
一部の壁や岩を破壊できる他、敵に当てることでその場から移動させられる。
また、広範囲に衝撃を起こすため、複数のスイッチを同時に起動することができる。

切弾

「切弾」は鋭い刃を飛ばしたような斬撃を行える特殊弾。
細いものに当てやすくなる他、それらを切断できる。

キャンプ

「キャンプセット」を使用すると、任意の場所でキャンプを行える。
キャンプでは、休憩・料理・仲間との会話を行える。
・休憩
任意の時間帯まで休憩する。
休憩するとHPが回復する。
・料理
いずれかの食材セットを使って、料理をする。
料理する品によって、得られる効果が異なる。
・仲間との会話
仲間に話しかけて会話を行う

プロセラ

リングメニューから「プロセラ」を選択すると、乗り物に乗ることができる。
使用中は常時エナジーを消費し、移動速度を大幅に向上できる。
祈念の社で、ブーストや壁ジャンプなど、アクションの拡張ができる。

巨大生物

シバーシュ地方の各地では、巨大な生物と遭遇することがある。
巨大生物がいる場所では、特殊な採取物を見つけることができる。

アルスタリアの密

「ハニーボトル」を探索ポーチにセットした状態でアルスタリアの花にアクセスすると、「アルスタリアの密」を入手することができる。
「アルスタリアの密」は任意のタイミングで使用することができ、その場でエナジーを一定量回復する。
「アルスタリアの密」は一度使用すると消費される。

レリックサーチャー

レリックサーチャーを使用すると付近にある貴重なものの方向を指し示してくれる。

システム

エリアマップ

タッチパッドボタンで「エリアマップ」を開くと、今いる場所やロケーションの情報を確認できる。
また任意の場所に「ピン」を挿し、メモができる。

ファストトラベル

エリアマップからは特定の地点へ即時移動する「ファストトラベル」が行える。
「ファストトラベル」を行うためには、その地点のランドマーク、ファストトラベルポイントを解禁しておく必要がある。
タッチパッドボタンでエリアマップを開き、ファストトラベルが可能なポイント(アトリエなど拠点、解放済みのしるべの古塔やランドマークなど)にカーソルを合わせて△長押し。

ミニゲーム

回路修理

マナの回路をつなげ、動力の流れを修理するミニゲーム。
方向キーで回路パーツを選択後、✗で回転させ、始点と終点が繋がるように整えることで修理できる。

鍵開け

宝箱にかけられた鍵を解除するミニゲーム。
LスティックとRスティックでそれぞれ鍵を回転させ、位置が合うように調整し、全ての鍵位置が正しく合うと解錠できる。

釣り

ロケーション「釣り場」では「釣り」ができる。
ユミアの頭の上にエフェクトが表示されたらボタンを素早く押すことで様々な素材を獲得できる。
「釣り」を行うには略式調合で作成できる「ルアー」が必要。

マナチューニング

マナで制御された鍵を解錠する。
解錠を始めると、選択できるポイントが光る。
光った順番にポイントを選択すると解錠できる。
四角で順番を再確認できる。

ハウジング

配置した物の撤去方法

ハウジングで設置物を撤去したい場合、インテリア選択で手のマークを選択した状態で、配置物にカーソルを合わせて✗ボタンを押した後、タッチパッドボタンで収納できる。

家具作成

「作業台」で家具を作成できる。
家具を作成するには、指定された資材が必要になる。
新しい家具の設計図は宝物庫やクエストの報酬として、獲得できる。

作業台

作業台にアクセスすると、インテリアの作成が行える。
必要な分だけ資材を消費すると、一度に複数個の配置物を作成できる。
インテリアの設計図は、探索やクエストの報酬によって入手できる。

拠点の建築

一部のランドマークを解禁すると、特定のエリア内で「拠点の建築」が出来るようになる。
エリア内でハウジング画面を開いて拠点の形状を選ぶと、建築を始められる。

カタログ
オプションボタンでカタログを開くと、あらかじめ作成されたプリセットから建築が行える。
コストが上限を超えなければ、1つのエリアに複数のプリセットを建築できる。

ランダム建築
ランダム建築を選択した場合、ランダムな形状の拠点が生成される。
形状が好みでない場合は、「リロール」を選択すると、何度でも再生成が行える。
再生成の際、壁や床などの材質を指定できる。

ランドマークに応じて、ハウジングエリアの広さや快適度上昇で得られるボーナスが変化する。

特殊な効果を持つ「特殊拠点」の建築も可能だが、解放には「設計図」が必要になる。

カタログ登録
ハウジング中にオプションボタンを押すと、エリア内の配置物をプリセットとして、カタログに登録できる。

倉庫

拠点建築画面で倉庫を選択すると、コンテナの容量を増加する「倉庫」が配置できる。
倉庫の数を増やすと、その分だけコンテナの容量が増加する。
開拓任務を進行すると、全滅時に一部のアイテムが返却されるようになる。

襲撃

ハウジングエリアの快適度が低いと、魔物の襲撃を受けて、インテリアが一時的に壊されることがある。
襲撃を受けた場合は、付近のNPCから話を聞き、足跡を追跡し、対象の魔物を討伐する。
破壊されたインテリアは、収納と利用が行えない。
リペアツールなどで修理すると、再度インテリアを利用できるようになる。

温室

拠点建築画面で温室を選択すると、素材の複製が行える「温室」が配置できる。
配置した温室にアクセスし、素材の登録を行うと、複製が開始される。
登録された素材の種類やランクによって、複製にかかる時間は変化する。
無の残響片を投入すると、複製にかかる時間を短縮できる。
所要時間がマイナスになった場合は、その分だけ即座に複製できる。

資材箱

資材箱を配置すると、探索中に持ちきれなくなった資材が自動で保管される。
資材箱が配置されているハウジングエリアに入った際、資材が自動で補充される。

装備強化

ハウジングで「鍛造炉」を配置すると、装備強化が行える。
装備強化にはパーツが必要で、消費したパーツに応じて様々な効果を装備品に付与できる。
強化済みの装備も強化できるが、その際、付与されていた効果はリセットされる。

分解機

分解機にアクセスすると、不要な素材を消費して、資材に変換できる。
入手できる資材の量は、素材の種類やランクによって異なる。

染色

「不思議な絵具」を消費して、インテリアの染色が行える。
不思議な絵具は、略式調合で作成できる。
染色可能なインテリアにはアイコンが表示される。
染色したインテリアを収納すると色がリセットされるが、使用した不思議な絵具は戻らない。

複製機

拠点建築画面で生産拠点を選択すると、調合品の複製が行える「複製機」が配置できる。
配置した複製機にアクセスし、調合品の登録を行うと、複製が開始される。
登録された調合品の種類やランクによって、複製にかかる時間は変化する。
無の残響片を投入すると、複製にかかる時間を短縮できる。
所要時間がマイナスになった場合は、その分だけ即座に複製される。

マナ変換機

拠点建築画面でマナ変換機を選択すると、特殊なアイテムを作成できる「マナ変換機」が配置できる。
配置したマナ変換機にアクセスすると、エナジーを消費して、「特性結晶の生成」「残響片の生成」「エンハンスプリズムの生成」が行える。
・特性結晶の生成
エナジーを消費して、特性結晶を生成する。
入手可能な特性結晶はランドマークにより異なる。
・残響片の生成
エナジーを消費して、残響片を生成する。
入手可能な属性はランドマークによって異なる。
・エンハンスプリズムの生成
エナジーとエンハンスピースを消費して、エンハンスプリズムを生成する。

略式調合

アイテム作成

フィールドでL1、R1を長押しして開くリングメニューから略式調合を行える。
略式調合では、材料を消費して探索に役立つアイテム「探索アイテム」を作成できる。
作成したい探索アイテムのレシピにカーソルを合わせて✗を押すと作成できる。
この時、レシピが要求する資材を所持していない場合やエナジーの残量が足りない場合は作成できない。

探索ポーチ

フィールドでL1、R1を長押しして開くリングメニューから探索ポーチを開くことができる。
探索アイテムを冒険に持ち出すためには、探索ポーチへ装備する必要がある。
略式調合実行時に、探索ポーチに空きがあると、作成したアイテムは自動で探索ポーチへ装備される。
探索ポーチに空きがない場合は、コンテナやカゴへと収納される。

資材

資材は略式調合、ハウジングで使用する専用の材料。
資材は採取、または機能モジュール分解器からアイテムを分解することで入手できる。

調合

属性スロット

アトラススロットには、属性を纏っているものがある。
属性を纏っているスロットは、その属性を持つ材料を入れることで強い力を発揮する。

アイテム:特性結晶

特性結晶は、アイテムに特殊な能力を付与することができる道具。
多くの種類があり、強い効果ほど高ランクの結晶になる。
1つのアイテムに最大3種の特性結晶をセットすることができるが、同じ特性結晶を複数セットすることはできない。

特性のアトラスコア

「特性のアトラスコア」は、装備できる特性結晶の数に関係するコア。
強化することで、特性結晶の装備可能数を最大3個まで増やすことができる。

アイテムリビルド

調合済みのアイテムに更に材料を投入し、強化することを「アイテムリビルド」と呼ぶ。
アイテムリビルドは「アトリエ」や「簡易祭壇」から行える。
材料未投入状態のスロットが存在する限り、アイテムリビルドは何度でも行える。
ただし、以前の調合・リビルド時に投入した材料の入れ替えはできない。
また、一部の効果、調合スキルには、アイテムリビルド中は効果を発揮しないものも存在する。

制限スロット

アトラススロットには、稀に投入できる材料が制限されているものがある。
制限の内容は属性や材料のカテゴリなど、様々な材料が指定される。

幻影スロット

「幻影スロット」は、他のスロットからの共鳴範囲が触れることで実体化するスロット

アトラスコアの強化

レシピの想起が進むと、アトラスコアが強化される。
この状態になると、アトラススロットや浮遊マナが追加され、今まで以上に共鳴を起こすことができるように。
追加のアトラススロットと浮遊マナを出現させるには、出現している全てのアトラススロットに材料を入れる必要がある。

濃縮マナ

「濃縮マナ」を共鳴させると、一度に10のマナを獲得することができる。
「濃縮マナ」を獲得することで効率よく完成品を強化することができる。

不滅マナ

通常のマナは獲得時に消滅するが、「不滅マナ」は獲得時に消滅せず、その場に残り続ける。
何度も共鳴範囲にいれることで、多くのマナを獲得できる。

膨張スロット

「膨張スロット」は同じ材料を複数個投入することで、共鳴範囲が大きくなるスロット。
材料を複数個投入した場合、材料効果は最も効果が高い物のみ発生する。
異なる種類の材料の投入はできない。

スキル

スキルツリーから調合スキルを習得することで、錬金術中にスキルを使えるように。
スキルは全て強力な効果を持つものの、それぞれコストを持っていて、その範囲内でしか選べない。

属性ロックスロット

「属性ロックスロット」は、属性によるロックがかかっており、ロックの属性と同じ属性を持つ才良うを投入することで、ロックを解除できる。
また、ロックを解除することで複数のボーナスを獲得できる。

共振スロット

「共振スロット」は、共鳴時、このスロットに触れた共鳴範囲と同じ大きさの共鳴範囲を発生させるスロット。

レシピ想起

レシピ習得

ハウジングの「レシピ想起台」から、調合用の「レシピ」を習得できる。
※レシピ想起台に限らないが、ハウジングで地面に埋まった状態で設置したり、他の設置物と重なってしまった場合など、その設置物を調べられないことがあるので要注意。

レシピの習得には「残響片」が必要。
「残響片」はフィールドにある「マナ間欠泉」から入手できる。
レシピはロックされていることがあり、解放条件に書いてある内容を達成することで解除できる。
レシピには1~10の「Lv」が存在する。
習得済みのレシピに対して「残響片」を消費することで、Lvが上昇する。
レシピのLvが上昇すると、調合時に様々な恩恵を得られる。

残響片変換

「残響片変換」スキルを習得すると、大きいサイズの残響片を小さいサイズの残響片へ変換できる。
ただし、同じ属性かつ小さいサイズへの変換のみ可能。

スキルツリー

スキルの習得

「スキルツリー」では、ツリー上のスキルを選択して習得し、能力を成長できる。
スキル習得には「スキルポイント」が必要。
「スキルポイント」はフィールド探索、クエスト報酬などから入手できる。
スキルは「戦闘」「調合」「探索」の3種に分類され、それぞれに関連した能力を成長させることができる。
前提スキルを習得していないスキルは習得できない。

ロックの解除

エンハンスプリズム
スキルの習得には決められた数の「エンハンスプリズム」が必要な場合がある。

マルチラインロック
スキルの習得に、複数の前提スキルの習得が必要な場合がある。

特性合成

特性合成

特性合成台を使うと、4つの特性結晶を合成し、新しい特性結晶を得ることができる。
合成を実行するためには、以下の条件を満たす必要がある。
・ベースとなる特性結晶の選択
・材料となる特性結晶を3つ選択
・ベースとなる特性結晶のランクアップ
また、より強力な特性結晶を合成するためには、スキルツリーからスキルを習得する必要がある。

リストから合成

リストから合成を行うと、現在所持している特性結晶から合成可能な特性を一覧で確認できる。
リストから合成する特性結晶を選択することで、材料となる特性結晶が自動で選択される。
そのまま実行することで、材料を選択せずに特性合成を行うことが可能。

>ユミアのアトリエ攻略メニューページ

コメント

タイトルとURLをコピーしました