仲魔のオススメ特技|RAIDOU Remasterd攻略

RAIDOU Remasterd: 超力兵団奇譚

RAIDOU Remasterd攻略メニューページ

仲魔のオススメ特技について。

戦闘用特技も思い出特技も、継承したい特技の書があれば後からでも継承できる。
また、戦闘用特技は、満月時の御霊合体で継承でき、初期習得特技も上書きできる。
思い出特技の枠数のみ後から増やすことができないため、まず精霊合体のランクアップ/ランクダウン等を利用して合体回数を重ねて思い出特技枠を最大の6枠にしてから育成したい仲魔を作成するとよい。

スポンサーリンク

仲魔のオススメ戦闘用特技/思い出特技

魔脈高揚

仲魔の特技使用時のMAG消費-20%減少させることができる思い出特技。
仲魔は特技でなにをするにもMAGを消費するため、MAG消費を抑えられる魔脈高揚は入れておいて損はない。
低レベル帯で習得するには、合体事故で作成できるレギオンを利用する必要がある。
合体事故レギオン5種類効率的に作る方法

各種半減

対応した属性の被ダメージを半減できる思い出特技「◯◯半減」。
弱点属性を打ち消すこともできるため、その仲魔の弱点となる属性の「◯◯半減」を付けて弱点をなくしておきたい。
思い出特技一覧

属性魔法4種+各種高揚(+物理特技1種)

今作の仲魔は、敵の弱点属性の特技を持っていると積極的に使ってくれる傾向にある。
そのため、とりあえず弱点になることが多い火炎/氷結/電撃/衝撃属性の戦闘用特技を各1つずつ所持させておきたい。
仲魔の戦闘用特技ダメージ比較
・アギ/ブフ/ジオ/ザン
MAG消費が非常に低く、ダメージとMAG消費の割合で見ると非常に効率がいい。
・アギダイン/ブフダイン/ジオダイン/ザンダイン
MAG消費が低めで盾削り能力が高い。
・地獄の業火/コキュートス/大放電/テンペスト
MAG消費が高めだが単体火力が高く盾削りもそこそこある。
・ファイアブレス/絶対零度/ショックウェーブ/真空刃
MAG消費が高めだがダメージが高く範囲も広い。
比較的モーション長めなので連発はしづらい。

思い出特技で対応した属性の思い出特技「◯◯高揚」をつければ、ダメージ1.5倍も高められるので付けておきたい。
思い出特技一覧

雄渾撃や逆鱗撃など物理特技も1種持たせておくのも手。
物理特技は状態異常を付着できるため、付着高揚を付けてもいいが、わりと枠がカツカツなので優先度は低め。

補助魔法(+ファイの時報)

今作も補助効果は重ねがけできるため、タルカジャ/タルカジャオン/雄叫びで物理、マカカジャ/マカカジャオンで魔法の火力を高められるので、補助系戦闘用特技もなるべく所持させたい。
補助系戦闘用特技の効果量検証
ただし、補助系戦闘用特技の優先度も高く、開幕使ってMAGが足りないというようなことになりがちなので、MAGを溜める手段の少ない序盤はライドウの戦闘用特技「マグネタイズ」で補ってあげる必要あり。

雄叫びやテトラカーンなど効果時間が短い補助系戦闘用特技を使う場合は、効果時間が10秒延長する思い出特技「ファイの時報」を付けるのも手。
思い出特技一覧

今作は控えにいる仲魔が補助魔法で支援してくれることがあるため、控えの仲魔に補助魔法を多めに持たせておくのもよさげ。

メディア+回復高揚

仲魔に回復魔法を持たせておけば、HPが減った際にMAGがあれば回復してくれるため、生存能力が高くなる。
全体を回復できるメディアと回復量が増加する思い出特技「回復高揚」を、戦闘に参加する仲魔のどちらか片方に持たせておきたい。

経験豊穣+見覚えの成長

育成を考えたら、所持者の取得経験値が1.5倍になる思い出特技「経験豊穣」を付けてLvを上がりやすくしておきたい。
控えにいる仲魔には、控えにいても戦闘に参加したときと同じ分経験値を得られるようになる思い出特技「見覚えの成長」も付けておきたい。
Lv40になったらギフト要員の御霊を作るついでに、経験豊穣/見覚えの成長持ちの精霊を作って各仲魔をランクアップ/ランクダウンさせて継承させるのも手。
ギフト用御霊を作ろう

RAIDOU Remasterd攻略メニューページ

コメント

タイトルとURLをコピーしました