別件依頼攻略。
別件依頼について
リン救出後、別件依頼が解禁される。
別件依頼は、いわゆるサブクエスト。
サブ画面の別件依頼の項目や、地図画面で△を押して別件依頼詳細の項目などから依頼の場所を確認できる。
ストーリー進行に応じて徐々に解禁されていく。
No.1~45までの全ての別件依頼をクリアすると、トロフィー「鳴神雷動千本桜」を獲得できる。
No.45の依頼が2周目以後限定になるため、1周目では獲得できない。
1周目でNo.1~44までクリアしていた場合、No.45をクリアすればトロフィー獲得できる。
初等級デビルサマナー向け・イ
No.01「ザクロ」を祓え
場所:筑土町
報酬:反魂香
筑土町、神代坂の多聞天付近、金王屋裏の脇道、橋の右側の道の行き止まりにあるザクロを祓う。
No.02子どもの涙を見過ごすな①
場所:筑土町
報酬:キョウトの古根付
筑土町、神代坂の多聞天前にいる子どもと会話。
飛行持ちの仲魔がいると、飛行で犬を助けることができる。
No.3変わった依頼?
場所:筑土町
報酬:清酒まんさく/2000円
筑土町の橋の右の道にいる背広の紳士と会話し、牛黄丹を渡す。
牛黄丹は、金王屋のある通りの電柱を調べると入手できる。
また、その近くにいるおせっかいなお婆さんに発火しても牛黄丹を入手できる。
金王屋で買うこともできるが、上記のどちらかで入手して渡すと良い。
No.04褒美を得てみせよ
場所:名も無き神社
報酬:ねこじゃらし
ザクロを5箇所祓う。
最序盤だと以下の場所にザクロがある。
・神代坂の多聞天付近
・金王屋裏の脇道
・橋の右側の道の行き止まり
・大道寺邸1F
・大道寺邸2F
5箇所分ザクロを祓ったら、名も無き神社のオキツネ様(左)と会話し、ザクロのこと→「ザクロ巡り」の確認を選択する。
以後、ザクロ巡りが解禁。
→ザクロの場所一覧/ザクロ巡りの褒美一覧
No.05特訓だ
場所:異界筑土町・多聞天
報酬:魔導書・薄4個
異界・筑土町の多聞天にてLv10アルプ/ウコバク大量出現→巨大なLv15ポルターガイスト→Lv10ガキ/ライジュウ大量出現→巨大なLv15ピクシー。
3分の時間制限あり。
大量に出現する悪魔はHPが低いため、銃撃や弱刀攻撃などで処理しやすい。
ポルターガイストは火炎と衝撃が弱点。
ピクシーは火炎と氷結が弱点。
初等級デビルサマナー向け・ロ
No.06懲りない悪魔
場所:筑土町
報酬:紅蓮魔鋼/銀氷魔鋼/雷電魔鋼/疾風魔鋼
金王屋裏の脇道のT字路西にあるザクロを祓う。
ツチグモ3体と戦闘。
このザクロは復活しない。
No.07刀鍛冶の後進育成①
場所:ミルクホール新世界・入口前
報酬:練気刀
業魔殿の練剣術で、備前長船or鶴姫一文字or三十二年式軍刀を作る。
ミルクホール新世界前にいるムラマサ候補生と会話
No.08お年寄りを敬え
場所:銀座町
報酬:アスカの古鏡
銀座町の白煉瓦通りにいる老人と会話。
蛮力属の力まかせを使う。
No.09動物の声を聞け
場所:万能科学研究所
報酬:蛮力魔鋼/外法魔鋼/技芸魔鋼
深川町の万能科学研究所にいる目で訴える柴犬に読心術を発動し、承諾。
さらに承諾し、将来の夢を入力する。
No.10鳴海の奴め……①
場所:万能科学研究所
報酬:放浪の三元牌
深川町の万能科学研究所にて現場検証を発動すると、銘酒やみなで、月の石片、放浪の三元牌を拾うことができる。
初等級デビルサマナー向け・ハ
No.11小島の秘宝調査
場所:大道寺邸・地下
報酬:小島の秘宝
解錠用工具入手後、大道寺邸2Fの鍵のかかった扉を開けられるように。
2Fの鍵のかかった部屋を調べると、反魂香、濁酒からじし、減り気味ウォッカを入手できる。
大道寺邸地下のタラスクに減り気味ウォッカを渡すと、秘宝小島に行けるように。
大タラスクと会話し、大タラスク秘宝小島を選択すると、運の香/耐力の香を入手できる。
No.12隙間の視線が
場所:深川町
報酬:濁酒からじし
深川町の見世物小屋脇の格子戸を調べ、マカミ戦。
弱点:衝撃、苦手:銃撃、無効:火炎電撃呪殺
HPが少ないが数が多いのでスピリット剣で一掃すると楽。
3等級デビルサマナー向け・イ
No.13悪魔の話も聞いてやれ
場所:異界筑土町
報酬:換金道具のいずれか
異界筑土町の龍穴A付近の行き止まりにいるアガシオンと会話。
オオクワガタを渡すと、ローマの銀貨を貰える。
カブトムシを渡すと、ジャワの浮彫を貰える。
オオクワガタ/カブトムシの入手方法
名もなき神社入ってすぐ左にある木にアイスクリンや黒蜜を塗ることができ、満月時に調べ直すとオオクワガタ/カブトムシを入手できる。
黒蜜:オオクワガタ
アイスクリン:カブトムシ
アイスクリンと黒蜜は、筑土町にて単独捜査で特定の場所を調べると入手できる。
金王屋横の甘味処、黒蜜
神代坂の富士子パーラー、アイスクリン
No.14子どもの涙を見過ごすな②
場所:名も無き神社
報酬:力の香/魔力の香/耐力の香/運の香
名も無き神社にて少年と会話。
手前右側の石灯籠の裏辺りで現場検証し、光る場所を調べるとセルロイドの玩具を入手できる。
玩具入手後、再度少年と会話。
No.15悪魔の軍勢を殲滅なさい
場所:修験界第二階層
報酬:練気刀
修験界第二階層にあるザクロを調べると、Lv15ガキ/エンクが大量出現→Lv15ネコマタ/オキクムシが大量出現→Lv30ガシャドクロ2体。
弱点がバラバラなせいか、仲魔が弱点を突く行動を取りづらいので、ライドウの特技で複数の敵を巻き込むように倒したい。
スピリット剣も溜まり次第使っていくとよい。
このザクロは復活しない。
No.16悪魔の王國
場所:ミルクホール新世界・入口前
報酬:珍味のおつまみ/こえだ/古びたこしまき
新世界前にいるデビルサマナー・ロクゴロウにジャックフロストを渡す。
No.17鳴海の奴め……②
場所:大道寺紡績工場
報酬:哭きの数牌
深川町の大マップにある大道寺紡績工場の物置(マトリョーシカが出てくる部屋の右の部屋)にて、現場検証すると光る場所を調べると哭きの数牌を入手できる。
3等級デビルサマナー向け・ロ
No.18刀鍛冶の後進育成②
場所:ミルクホール新世界・入口前
報酬:練気刀
業魔殿にて練剣術で、妖刀村正or小烏丸or仁王清綱のいずれかを作成する。
ミルクホール新世界前にいるムラマサ候補生と会話
No.19ハヤタロウ現る
場所:深川町・裏の空き地
報酬:生玉/雷電属ハヤタロウの合体制限解除
深川町、裏の空き地にいるハヤタロウと会話すると、ハヤタロウ戦。
ハヤタロウ戦
Lv34/HP11200
弱点:衝撃、無効:電撃呪殺
ハヤタロウは、ジオダインやマハラギなどを使ってくる。
少しHPを減らすと、マップの端もしくは中央に移動後、以前戦ったガシャドクロのようなガード不能回避不能の広範囲の衝撃波+飛電(3方向に雷を飛ばす)をしてくる。
ハヤタロウが端に移動したら、隠し身を使って雷の位置に注意しながら飛んでくる衝撃波をジャンプで避ける必要がある。
また、HPが減るとハヤタロウが中心に移動後、赤いラインが複数出現し、時間差で赤いライン上にビームが発射してくる攻撃もしてくる。
これはハヤタロウが中心に移動したら、隠し身を使って赤いラインのない場所に移動し、銃撃などで攻撃すると良い。
HPが減ってくるとショックウェーブなども使ってくる。
No.20鳴海の奴め……③
場所:晴海町
報酬:テツヤする点棒
晴海町の海軍省前のT字路の北辺りにいる汗だくの外国人商人と会話
異界・晴海町の上記場所と同じ位置にいるヒルコに触ると、ヒルコ戦。
Lv46/HP900/弱点:氷結。
ヒルコ撃破後、鳴海町に戻り、汗だくの外国人商人と会話すると、テツヤする点棒を貰える。
3等級デビルサマナー向け・ハ
No.21鳴海の奴め……④
場所:修験界東方分社
報酬:アカギれ四風牌
大マップ東の海の方に修験界東方分社がある。
修験界東方分社にて単独捜査、奥にいるゾンビーたちと会話し、戦闘。
火炎弱点なのでアギ系魔法を使うと楽。
「鳴海の奴め……①~④」をすべてクリア後、探偵社に戻るとイベント。
以後、探偵社にて麻雀を遊べるように。
勝てばお金を得られるが、負けるとお金を取られてしまうので要注意。
No.22覗き魔を許すな
場所:深川町・川向う
報酬:銘酒ほむら/銘酒ふぶき/銘酒らいでん/銘酒あらし
大タラスクで川から深川町に入り、怪しい男と会話し、色仕掛けすると、オニと連戦に。
Lv25/HP564/弱点:電撃、苦手:精神、耐性:物理、無効:呪殺
2等級デビルサマナー向け・イ
No.23ヨシツネ殿の腕試し
場所:修験界第四階層
報酬:争乱の御剣/蛮力属ヨシツネの合体制限解除
修験界第四階層にいるヨシツネと会話すると、クラマテングやオニと連戦後ヨシツネと戦闘に。
ヨシツネ戦
Lv41クラマテング
HP1332
弱点:電撃、苦手:銃撃、吸収:衝撃
Lv42オニ
HP1749
弱点:電撃、苦手:精神、耐性:物理
Lv45ヨシツネ
HP9000
弱点:氷結、苦手:精神、耐性:銃撃火炎電撃、無効:呪殺
ドロップ:生玉/プラスチック
まず、クラマテングとオニが複数体出現する。
これらを倒すと、ヨシツネ/オニ/クラマテング2体が出現する。
クラマテングの衝撃魔法が面倒なので、衝撃無効以上の仲魔に電撃魔法と氷結魔法を継承させておくとよい。
ヨシツネは攻撃が比較的わかりやすいモーションなので避けやすいので殺魔一閃を狙いやすいが、周囲を攻撃し火力も高いため仲魔が巻き込まれて死にやすいので要注意。
ブフやブフ・ラティなど離れた位置から攻撃できる氷結魔法を継承させておくとよい。
No.24バンドメンバー募集
場所:万能科学研究所
報酬:練気刀
修験界第四階層などでLv29紅蓮サティを仲魔にする。
業魔殿でLv21精霊フレイミーズ、Lv22御霊アラミタマを作成する。
精霊フレイミーズ=紅蓮×紅蓮、もしくは外法×外法
御霊アラミタマ=精霊エアロス×精霊アクアンズ
精霊エアロス=疾風×疾風、もしくは技芸×技芸
精霊アクアンズ=銀氷×銀氷、もしくは雷電×雷電
サティ/フレイミーズ/アラミタマが揃ったら、万能科学研究所にいる女学生?と会話し渡す。
2等級デビルサマナー向け・ロ
No.25観光客をもてなそう
場所:晴海町・イタリアンレストラン前
報酬:3200円
大マップ東の海にて光るポイントを調べて極上鰻を入手する。
晴海町のイタリアンレストラン前にいるシェフと会話し、極上鰻を渡す。
No.26葛葉の恒例行事
場所:名も無き神社
報酬:銘酒ごうりき/銘酒やみなで/銘酒たくみ
修験界の光るポイントに書かれている数値を調べる。
オキツネ様(右)と会話し「お題に回答する」を選択し「19312025」と入力。
ちなみに各修験界に書かれている数値は以下の通り。
第一階層、A:1,995,122
第二階層、B:5,971,113
第三階層、C:2,006,030
第四階層、D:281,023
東方分社、E:220,825
北方分社、F:8,837,912
合計は「19312025」。
2等級デビルサマナー向け・ハ
No.27百鬼夜行現る(第一幕)
場所:修験界第五階層
報酬:悪霊の頭蓋
修験界第五階層にて外周を1周歩くとイベント、百鬼夜行戦。
イッポンダタラ/ネコマタ/ジュボッコなどが大量に出現し、100体撃破すると戦闘終了。
1等級デビルサマナー向け・イ
No.28悪魔とて救え
場所:異界・深川町
報酬:ソーマ
異界・深川町の空き地の右に進むと、シキミの影(氷結)、シキミの影(火炎)、シキミの影(物理)あり。
その先の扉を開けて、北東行き止まりにいるオシチと会話するとマッスルドリンコ/チャクラドロップを貰える。
No.29クダン現る
場所:町の異界のどこか
報酬:練気刀/技芸属クダンの合体制限解除
異界の各地でクダンが出現するようになっている。
すぐに逃走されてしまうので、スピリット剣を使って一気に倒してしまおう。
ドロップ:予言書/生玉
1等級デビルサマナー向け・ロ
No.30悪魔のデモ発生
場所:霞台
報酬:ご利益特技枠×1追加
霞台の像の辺りにいるじゃあくフロストと会話すると、じゃあくフロスト/ジャックフロストと複数体と戦闘に。
1分30秒の制限時間内に倒す必要がある。
制限時間が短いのでスピリット剣などを利用するとよい。
No.31もしもし?
場所:筑土町・自動電話
報酬:秘蔵濁酒まさむね/外法属アリスの合体制限解除
Lv66紅蓮属ベリアルを仲魔にする必要があるため、解禁時点だとLvが足りない。
ベリアルを仲魔にした状態で、筑土町の多聞天前にある自動電話を調べるとイベント。
ネビロスを仲魔にした状態で、晴海町入ってすぐのところにある自動電話を調べるとイベント。
ベリアル/ネビロスを仲魔にした状態で、銀座町入ってすぐ右にある自動電話を調べるとイベント、アリス戦。
撃破後、アリス合体制限解除。
仲魔のアリスはLvは33とこの時点だとかなりレベルが低い悪魔になる。
Lv29外法アルケニー×Lv14精霊アーシーズなど精霊合体を利用して作るとよい。
アリス戦
Lv66/HP22000
弱点:物理、苦手:銃撃、耐性:火炎氷結電撃衝撃、吸収:呪殺
ドロップ:死気の杖
お供にオバリヨンやジュボッコ。
様々な状態異常付与の精神魔法や、即死魔法、氷結魔法などが飛び交う。
すべて対策しようとしても色々大変なので、状態異常や即死したらライドウで回復するようにするとよい。
あとは、ライドウが銃撃でアリスの動きを止め、仲魔は物理スキルでダメージを稼ぐとよい。
No.32事後調査・大道寺清①
場所:大道寺紡績工場
報酬:金一封(2800円)
大道寺紡績工場の奥の部屋にいる、清と会話。
No.33事後調査・飯田伝八①
場所:深川町・飯田家
報酬:金一封(2800円)
深川町の飯田の家の前にいる飯田と会話
1等級デビルサマナー向け・ハ
No.34百鬼夜行現る(第二幕)
場所:修験界第七階層
報酬:覇王の魔卵
修験界第七階層の左手前辺りにて新月時にイベント、百鬼夜行戦。
ヌエ/ウタイガイコツ/ネコマタが大量に出現し、100体倒すと戦闘終了。
No.35闇の王子現る
場所:晴海町・天主教会
報酬:魔導書・厚/外法属モトの合体制限解除
晴海町の天主教会にてイベント、モト戦。
モト戦
HP8700
弱点:電撃、耐性:氷結衝撃、無効:呪殺精神
レディーゾンビーやウコバク、ヨモツイクサなどがお供が多い。
モトは、万能属性のメギドや物理の猛突進を使ってくる。
HPが減ると、広範囲に毒付与?のダメージ床を大量に出現させるので、隠し身+回避で移動しダメージ床から離れる。
制限時間があるので、スピリット剣を利用して一気にダメージを与えると良い。
No.36コレ ヤル
場所:異界銀座町
報酬:車掌のパス
異界・銀座町にいるヌエと会話すると車掌パスを貰える。
以後、電車賃がかからなくなる。
No.37事後調査・大道寺清②
場所:大道寺紡績工場
報酬:7800円
大道寺紡績工場の奥の部屋にいる清と会話
No.38事後調査・飯田伝八②
場所:深川町・飯田家
報酬:7800円
深川町の飯田の家前にいる飯田と会話
特等級デビルサマナー向け・イ
No.39百鬼夜行現る(第三幕)
場所:修験界第九階層
報酬:獄界の紋章
修験界第九階層の右奥辺りにて満月時にイベント、百鬼夜行戦。
ガシャドクロ/ヨモツイクサ/ウタイガイコツが大量に発生し、100体倒すと戦闘終了。
No.40不況の傷跡か
場所:桜田山
報酬:魔導書・厚1個/魔導書・薄4個/技芸属ベルフェゴールの合体制限解除
桜田山の神社前辺りにいるベルフェゴールと会話し、戦闘。
ベルフェゴール戦
Lv70/HP4620
弱点:火炎、耐性:銃撃衝撃、無効:氷結呪殺精神
円状に広がる衝撃波→赤いライン上にビーム→周辺に爆発するダメージ床配置→巨大なムチのような攻撃→円状に広がる衝撃波→…と、!!マークが表示されるガード不能な強力な攻撃をひたすら繰り返してくるため、攻撃チャンスがほとんどない。
その上2分の制限時間付きとかなり面倒な相手。
HPが比較的少ないため、スピリット剣で一気に倒してしまいたい。
No.41悪魔が欲しいセオリーです
場所:銀座町
報酬:練気刀
業魔殿にて、アギダインを習得したピクシーを作成する。
作成後、銀座町入ってすぐのところにいる甲冑姿の男と会話し、アギダインを習得したピクシーを渡す。
アギダインを習得したピクシーの作り方一例
アギダインは、ドゥン/ソロネ/ケルベロス/ムスッペル/フェンリルなどが習得する。
ケルベロスはアギダインが初期スキルなので育成していなくても継承素材として使える。
精霊合体を利用して、ケルベロスから継承するとよい。
紅蓮ケルベロス×雷電(何でも可)=蛮力(何でも可)
蛮力×蛮力=精霊アーシーズ
技芸イッポンダタラ×精霊アーシーズ=技芸ピクシー
でアギダインを継承できる。
合体事故でLv5レギオンがすでに作ったことがあるなら
紅蓮ケルベロス×紅蓮=精霊フレイミーズ
Lv5技芸レギオン×精霊フレイミーズ=技芸ピクシー
で継承することもできるが、合体事故レギオンはいくつか初期Lvが違う個体があるので要注意。
また、アギダインの書をピクシーに使って継承させても問題ない。
No.42刀鍛冶の後進育成③
場所:ミルクホール新世界・入口前
報酬:ご利益特技枠×1追加/霊刀藤正
業魔殿の練剣術で、以下のいずれか一振りを作成する。
草薙の剣/鬼切の太刀/ルナブレード/ソルブレード/天之尾羽張/ヴァナルガンド
作成後、ミルクホール新世界前にいるムラマサ候補生と会話。
霊刀藤正を貰え、ご利益特技「正しき心」を習得する。
特等級デビルサマナー向け・ロ
No.43深淵の王現れる(終幕)
場所:修験界・最下層
報酬:日輪の神鏡/外法属ベルゼブブの合体制限解除
修験界・最下層の真ん中奥にてイベント、ベルゼブブ戦。
ベルゼブブ戦
まず、前座としてLv63ウコバク(HP3200)4体/Lv74ネビロス(HP2500)4体と戦闘に。
撃破すると、Lv75ベルゼブブ/Lv74ネビロス3体/Lv63ウコバク4体と続けて戦闘に。
ベルゼブブ
HP23900
弱点:衝撃、苦手:銃撃、耐性:物理火炎氷結電撃、無効:精神、吸収:呪殺
ドロップ:ギザの黄金面/ソーマ/月の石片
ウコバクやネビロスは再出現しないため、ベルゼブブ出現したらスピリット剣で一掃すると良い。
万能属性のメギドを連発してくるため、仲魔はHP/魔を高くしてなるべくHPが高い状態を維持するか、メギドのモーションを見て隠し身するとよい。
また、メギドの頻度が高いのでライドウはメギドを回避して殺魔一閃を狙うのも手。
ジオダインやブフダインなども使ってくる。
ベルゼブブは銃撃と衝撃が有効なので、仲魔は衝撃魔法を使うとよい。
金銭的に余裕があるならチャクラチップ/チャクラドロップでMAG回復しまくるのも手。
No.44超越せし闘神を討て
場所:アカラナ回廊・時空の狭間199X
報酬:練気刀/紅蓮属アスラおうの合体制限解除
あらかな回廊・1990入ってすぐ左の行き止まりで現場検証で出現する光るポイントを調べると次元の狭間に行ける。
この次元の狭間にいるアスラおうと戦闘。
アスラおう戦
Lv75/HP30600
弱点:氷結、耐性:物理電撃衝撃、無効:銃撃呪殺、吸収:火炎
マハラギダインや猛突進、大暴れなどで攻撃してくる。
力魔ともに40と高ステータスなのでかなり高火力なので、HPをこまめに回復したい。
仲魔は氷結魔法、ライドウはMAG溜めつつ氷結印で攻撃したり回避で殺魔一閃を狙ったりするとよい。
HPが少し減ると、複数のビームを回転させる!!マーク技を使ってくるので隠し身+ジャンプで避ける。
ビームの回転方向が違うため、かなり避けづらい。
また、少し減ると赤いライン表示後時間差でビームが発射される!!マーク表示技もしてくる。
HPが減ると状態異常付与の精神魔法なども使ってくるようになる上に、!!マーク表示技中に爆発するダメージ床が出現するようになるなど、より行動が強力になる。
そのため、スピリット技を後半にとっておき、天叢雲装備+ご利益特技「退魔一族の気迫」装備時のスピリット斬などで大ダメージを与えて一気に削る。
No.45新ヒーロー現る?
場所:筑土町・業魔殿前
報酬:練気刀/銀氷属ライホーくんの合体制限解除
2周目以降限定の別件依頼。
2周目以降の第壱話のイチモクレン戦前辺りのタイミングで発生する。
風間刑事と会話し、無頼漢の証を貰う。
※第壱話時点だと、風間刑事は築土町の橋側入口辺りにいる。
無頼漢の証入手後、金王屋前にてイベント。
ライホーを選択すると、ライホーくん戦。
ライホーくん戦
Lv26ライホーくん
HP6000
弱点:電撃、無効:精神、吸収:氷結
ドロップ:ソーマ
ジャックフロスト2体/ジャックランタン2体がお供で出現する。
氷結/火炎属性魔法が飛び交うため、氷結/火炎属性魔法に弱点がない仲魔に電撃魔法を継承して使う。
また、ジャックフロストとランタンは無限湧きなので、なるべくライホーくんに集中攻撃したい。
ライホーくんが使う鎧を着たフロストによる突進攻撃(氷結属性?)「冬将軍」がかなり強力なので要注意。
冬将軍は縦横無尽に走り回る上に持続時間が長いため、場に複数の冬将軍が走り回るような状況になりやすく、仲魔がかなり巻き込まれやすい。
第壱話時点だと非常に厳しい相手なので、後回しにしたほうが懸命。
2周目以後では自身よりレベルが高い仲魔をデビルカルテから引き出すことが可能なため、業魔殿が解禁されたら強力な仲魔を引き出して使うと楽。
第2話で銀座町入って右の通りで現場検証して1万円拾うことができるので、強力な仲魔も引き出すことができる。
スキル構成やステータスで引き出すのにかかる金額は変動するが、未強化ならシヴァやベルゼブブでも1万円かからない。
ALL40まで強化した仲魔でも1~2万程度。
ライホーくんの作り方一例
ライホーくんはLv26の銀氷属なので、Lv22銀氷パピルザク×精霊アーシーズなどで合体できる。
コメント