思い出特技「死なばもろとも」について考える。
思い出特技「死なばもろとも」について
死なばもろとも
死亡時、高確率で周囲に万能大ダメージ
「死なばもろとも」持ちのレギオンで、ドゥン(魔8)相手にダメージ計測
Lv4/力8魔9:379
Lv4/力18魔9:379
タルカジャ+タルカジャオン+雄叫び:379
マカカジャ+マカカジャオン:379
金剛息法:948
Lv4/力8魔19: 602
Lv4/魔11:423
Lv14/魔11:498
以上から、「死なばもろとも」は以下の仕様と思われる。
・Lvと魔依存(敵のLv/魔の影響もあり?)
・魔法っぽいがマカカジャ/マカカジャオンの影響を受けない。
・思い出特技だが金剛息法の影響を受ける。
1回目に死亡した際は非常に高い確率で発動するが、発動後その戦闘中に蘇生し再度死亡した場合は発動しなくなる?
会心も発動する。
会心発動時ダメージ1.5倍。
「死なばもろとも」の問題点
死なばもろともは、火力が高い反面、意外と攻撃判定が狭い&死亡から発動まで若干の間があるという問題点を抱えている。
そのため、ノックバックの大きい攻撃を食らって死亡したり、範囲の広い攻撃で離れた位置で死亡したり、攻撃直後にすぐ移動する敵の攻撃で死亡したりすると、死なばもろともが当たらないということが割と起こる。
「死なばもろとも」有効活用一例:ラスボス最終形態特攻部隊編成
上記した問題点があるため、わりと使い所が難しい「死なばもろとも」だが、ラスボスの最終形態に対してはそこそこ有効。
ラスボスの最終形態は高頻度で!!技を繰り返してくるため、隠し身を使わないと仲魔はかなり死にやすい。
!!技中も隠し身せずに仲魔をひたすら攻撃させ、死んで「死なばもろとも」発動させたら別の仲魔を召喚を繰り返してゴリ押しといった手もあり。
1.仲魔をデビルカルテ・プロに登録する。
2.登録した後、適当に御霊合体し、再度仲魔をデビルカルテ・プロに登録する。
3.デビルカルテ・プロから合体前の仲魔を呼び出す。
以後2~3を繰り返せば、管内に同じLv/ステータス/スキル構成の仲魔を増やすことができる。

同一仲魔を増やせば死んでもすぐに同じ仲魔を召喚できるため、「死なばもろとも」も活用しやすくなる。

Lv99魔99でラスボス最終形態相手に難易度「超葛葉ライドウ」時で、死なばもろとも1発で1775(会心時2662)与えられる。
ラスボス最終形態のHPは21000あるため、Lv99魔40の「死なばもろとも」要員でもそれだけで倒そうとすると12体は必要になる。
が、死ぬまでに特技を使って攻撃してくれるので、12回も死ぬ前に倒すことができる。
ライドウに陰陽転生を付けておけば被ダメージ時にマグネタイトも回収できるが、ライドウが死なないように道具で回復するのは忘れずに。
…とここ迄書いたものの、!!技中に小さな火の弾をジャスト回避して殺魔一閃を決めれば!!技を止めることができるので、正直わざわざ「死なばもろとも」狙わなくてもいいような気がしなくもない…。
コメント