第零話~第壱話|RAIDOU Remasterd攻略

RAIDOU Remasterd攻略メニューページ

第零話から第壱話までのストーリー攻略。

スポンサーリンク

難易度について

ゲーム開始すると難易度選択と名前入力。
難易度は環境設定から変更可能。

難易度補足
魔道主人公と味方が死なない低難易度。
王道易しめの難易度。
正道通常の難易度。
求道やや難しめの難易度。
超・葛葉モード2周目以降に解禁される高難易度。

第零話

オープニングイベントの第零話の葛葉の修験場はチュートリアルステージ。
しばらく指示に従いながら進んでいく。
封魔術の設定は連打から長押しに変えておいたほうが楽なので、環境設定から変更しておこう。

奥まで進むとボス:オキクムシ戦。
弱点:火炎
弱点シールドを張っているため、弱点を突いても弱点硬直が発生しないが、弱点シールドを解除するのに弱点を突くのは有効なので、ライドウの紅蓮印とウコバクのアギを利用するとよい。
前方にいると尻尾による叩きつけを喰らいやすいのでカゴメ舞で背後に回って攻撃すると良い。
攻撃を食らった時に仰け反ったりしないので、ライドウのHPに注意しながら戦うとよい。
HPが減ったら傷薬で回復しよう。
倒すとイベント、超オキクムシ戦。
この戦闘から仲魔2体召喚可能に。
ウコバクがアギで弱点を突いて、アルプがディアで回復してくれるので、ライドウで弱刀攻撃を使ってMAGを回復するとよい。
使えるなら紅連印を使い、MAGに余裕があるなら強刀攻撃のコンボでダメージを稼ぐ。
強刀攻撃の最終段の回転斬りは硬直が長いため、回避やガードでキャンセルするとよい。
超オキクムシはマハムドで周囲を攻撃してくるため、オキクムシの足元辺りが光ったら一旦離れて仲魔がやられないように隠し身で引き寄せるとよい。

撃破後イベント

名もなき神社でヤタガラスの使者と会話イベント。
セーブ。

赤マントの憲兵と戦闘に。
この戦闘はイベント戦で、ライドウのHPが1になるか時間経過で戦闘終了するのでアイテムは使わずに節約しておこう。

第壱話 消えた資産家令嬢

探偵社で鳴海と会話するとお金を貰える。
近くの電柱に牛黄丹。
おせっかいなお婆さんに発火すると牛黄丹。

金王屋にて、アイテムの購入ができる。
この時点では業魔殿はまだ利用できない。
金王屋の裏の脇道の先に、金丹2個
多聞天のある通り(神代坂)に鎮心符、宝玉、傷薬

橋の付近で風間刑事と会話イベント
→風間刑事に発火

橋のある通りの上の方から外に出て大道寺邸へ。
大道寺邸にて執事と会話、ブローチを見せる。
書斎に入ろうとするとイベント。
単独捜査で書斎に入り、伽耶の写真を入手

単独捜査で使用人の休憩室を調べると銘酒ほむら

2Fの部屋に値のはるビールがあるので回収しておくとよい。

筑土町へ。
橋の通りにいる女学生2人組に写真を見せる。
路地にいるメガネの女学生(リン)に写真を見せ、素性を明かす。

単独捜査で豆腐屋を調べると、あぶらあげを入手できる。
単独捜査で富士子パーラーを調べると、アイスクリンを入手できる。
単独捜査で金王屋の南側のT字路にある店を調べると、黒蜜を入手できる。
上記は下記虫取りで使うので、この時点で入手しておくとよい。

橋の通りに戻り、橋から大マップに出て下にある電車へ。

電車で本郷に進むと、清酒まんさく、キョウトの古根付が拾える

電車で志乃田・名もなき神社へ。
オキツネ様(左)と会話し、魔導書について聞くと魔導書・薄、香について聞くと力の香/魔力の香/耐の香/運の香、酒について聞くと清酒まんさく/銘酒ほむら、特技の書について聞くとアギの書/パトラの書を貰える。
賽銭箱付近の鈴鐘を調べ、ヤタガラスの使者と会話し、異界開き。
銀氷属ガキを貰える。
異界・筑土町へ。

寄り道:虫取り

名もなき神社入ってすぐ左にある木にアイスクリンや黒蜜を塗ることができ、満月時に調べ直すとオオクワガタ/カブトムシを入手できる。

単独捜査:金王屋横の甘味処、黒蜜
単独捜査:神代坂の富士子パーラー、アイスクリン
単独捜査:豆腐屋、あぶらあげ

黒蜜:オオクワガタ
アイスクリン:カブトムシ

異界・筑土町

入ってすぐゾンビー/レディゾンビー戦→イヌガミ戦。
ゾンビーは弱点火炎、イヌガミは弱点氷結。

入ってすぐ左の桟橋のあるところの柳で見えない位置に魔力の香。

平和会館前にナキサワメ(回復ポイント)。
正面に進んでいっても近寄れないため、脇道から金王屋のある通りを通ってツチグモのいる方へ向かう。
探偵社付近にてイベント、オバリヨンと連戦。
銀氷印が使えるように。

探偵社前に龍穴

さらに進み、十字路右にナキサワメ。
十字路を真っすぐ進むと、シキミの影・電撃。
電撃しか効かないため、ジオ持ちの雷電属アガシオンなどを活用するとよい。
お供もいるが、シキミの影を倒せば戦闘終了するのでシキミの影に集中攻撃するとよい。

更に進み、ボス:ツチグモ戦。
弱点:氷結衝撃
この戦闘から殺魔一閃が使えるように。
殺魔一閃を何度か決めてツチグモを倒すと、新たに3体出現する。
氷結弱点なのでブフが使えるガキやアズミが有効。
回復要因にアルプorピクシーも入れておくのも手。

撃破後イベント、筑土町へ。

筑土町、神代坂にいるリンと会話。
別件依頼が解禁。

大道寺邸へ。
1Fの左奥の扉の先にある納戸の壁を調べる。
雷電属アガシオンを召喚し現場検証。
光った場所を調べ、鬼の口承を選択し、大道寺邸・地下へ。

入って少し進むといる大タラスクと会話。

神代坂に戻り、疲労感漂う使用人に読心術→会話し大丈夫?と優しく声を掛けると、洋食屋の赤ワインを貰える。
また、管の数が2本増加し、ウコバクとガキを貰え、業魔殿が解禁される。
業魔殿で、アギやディアを継承したネコショウグンやアガシオンを作っておくとよい。

大タラスクのところに戻ると、タラスク&アズミ戦。
弱点:火炎。
スピリット剣解禁。
タラスクの正面にいるとブフや噛みつき?で攻撃を喰らいやすいので、かごめ舞で後ろに回って攻撃するとよい。
タラスクのHPをある程度減らすと戦闘終了。

撃破後、タラスクと会話し、向こう側へ移動する。

奥で現場検証し、伽耶の日記を拾う。
通路に戻ると、トゥルダク/ガシャドクロ戦。

ガシャドクロ戦攻略

弱点:火炎/衝撃
おそらく最初の難所。
開幕ガシャドクロがガード不能・回避不能の広範囲攻撃を連続でしてくるため、隠し身+ジャンプで避ける。
攻撃が納まったら、隠し身を解除し、弱点属性の火炎や衝撃属性で攻撃していくと良い。
…のだが、ガシャドクロがマハジオで前後左右に攻撃してくる。
ライドウは斜め前か斜め後ろ辺りから攻撃すればいいが、仲魔がマハジオに巻き込まれてダメージを喰らいやすい。
電撃無効のネコショウグンや電撃耐性のアガシオンにアギやディアなどを継承させておくとよい。
また、マハジオ以外に前方にムドを飛ばしてくるので要注意。
HPを減らすごとに再度ガード不能・回避不能の攻撃を連続でしてくるので、隠し身+ジャンプで避けよう。
トゥルダクは、ガシャドクロがいる限り無限湧きしてくるので、ガシャドクロに集中攻撃するとよい。
撃破後、大道寺邸へ。

大道寺邸1Fにて単独捜査で居間(右の部屋)を調べる。
探偵社に戻り、鳴海と会話。
大道寺邸に戻り、居間にてイベント
階段の辺りまで移動すると、イチモクレン戦。

第壱話ボス:イチモクレン戦攻略

弱点:電撃
この戦闘からライドウが雷電印を使用できるように。
この戦闘では、イチモクレン以外にトゥルダク2体がお供として出現する。
トゥルダクの弱点は、火炎衝撃。
トゥルダクを倒さないとイチモクレンに攻撃が通らないので、まずは火炎or衝撃で攻めてトゥルダクを倒したら、電撃でイチモクレンを攻めるとよい。
イチモクレンは竜巻で広範囲に衝撃属性攻撃をばらまいてくるため、ジオが使えて衝撃耐性持ちのアガシオンが有効。
イチモクレンは、防御不能の回転しながらの突進攻撃をかなりの頻度でしてくる。
隠し身を使い仲魔を引き寄せたら回避で素早くイチモクレンから離れると対処しやすい。
横回転のときはジャンプ、縦回転のときは回避で避ける。
また、竜巻やガード不能攻撃以外に、触手カッターで周囲を攻撃してくるので要注意。

撃破後イベント

第弐話へ続く。

ショップ:金王屋

アイテム価格補足
傷薬150円味方単体のHP120回復
牛黄丹800円味方単体のHP350回復
チャクラチップ300円ライドウのMAG中回復
解毒符250円味方単体の猛毒治療
金丹800円仲魔単体を死亡から復活
HP小回復
アギの書2500円仲魔にアギを習得させる
ブフの書2500円仲魔にブフを習得させる
ジオの書2500円仲魔にジオを習得させる
ザンの書2500円仲魔にザンを習得させる

出現悪魔例

悪魔名弱点
ゾンビー火炎
レディゾンビー火炎
アルプ火炎
氷結
ウコバク氷結
オバリヨン氷結
衝撃
アガシオン火炎
ピクシー火炎
氷結
ガキ火炎
電撃
イヌガミ氷結
アズミ火炎
ポルターガイスト火炎
ジャックランタン氷結
ライジュウ衝撃

RAIDOU Remasterd攻略メニューページ

コメント

タイトルとURLをコピーしました