ザクロ、ザクロ巡りについて。
ザクロ巡りの褒美一覧や、ザクロの場所一覧を記載。
ザクロについて
現実世界の特定の場所に、赤く空間の歪んだ場所(赤い水玉のような光が発生している)ことがある。
これをザクロと云い、調べると戦闘が発生し、悪魔を倒すとザクロを祓うことができる。
ザクロでの戦闘で得られる経験値は4倍/円は8倍と、通常の戦闘よりも多く入手できる。
一度祓ったザクロは、月齢が満月になるたびに復活するため、経験値稼ぎやお金稼ぎに利用できる。
ザクロ巡りについて
別件依頼No.4「褒美を得てみせよ」で解禁。
各地にあるザクロを祓った場所の数に応じて、名も無き神社のオキツネ様(左)から褒美が貰える。
オキツネ様(左)の褒美は、祓った場所の数が5の倍数に達するごとに貰うことができる。
同じ場所はカウントされない。
ザクロは全20箇所。
全20箇所巡り、オキツネ様から最後の褒美を受取ると、ザクロの祓った場所のカウントがリセットされ、各地のザクロが復活し再度ザクロ巡りを行うことができる。
2巡目以後報酬が少し増える。
ザクロ巡りを繰り返すことでお酒や換金アイテム、各種香、魔導書などを稼ぐことができる。
ザクロ巡りの褒美一覧
1巡目
回数 | 褒美内容 |
---|---|
5 | 清酒まんさく2個 |
10 | 魔導書・薄2個 力の香2個 耐力の香1個 |
15 | 濁酒からじし2個 テーベの石壺 |
20 | 魔導書・厚2個 魔力の香1個 運の香2個 吉祥メダイユ |
2巡目以後
回数 | 褒美内容 |
---|---|
5 | 清酒まんさく3個 |
10 | 魔導書・薄2個 力の香2個 耐力の香2個 |
15 | 秘蔵濁酒1個 バビロンの石板1個 |
20 | 魔導書・厚2個 魔力の香2個 運の香2個 |
ザクロの場所一覧
出現する悪魔は固定ではなく、ザクロごとにある程度パターンがあるっぽい?
No | 場所 | 出現悪魔例 |
---|---|---|
1 | 筑土町、神代坂 | Lv6ピクシー5体 |
2 | 筑土町、金王屋裏の脇道 | Lv2ウコバク5体 →Lv4ガキ5体 |
3 | 筑土町、神代坂の橋の右の行き止まり | Lv12ジャックランタン1体 Lv6ピクシー5体 |
4 | 大道寺邸1F入ってすぐ右 | Lv6アガシオン6体 |
5 | 大道寺邸2Fの角 | Lv6アガシオン5体 →Lv6アガシオン5体 |
6 | 銀座町入って右の線路沿い | Lv16オルトロス Lv4オバリヨン5体 |
7 | 銀座町、上記の西の階段を上ったところ | Lv10クシミタマ Lv2ゾンビー5体 Lv4オバリヨン5体 |
8 | 銀座町、階段付近に止まっている自動車の裏 | Lv16オルトロス Lv4オバリヨン5体 |
9 | 遊郭 | Lv16ジャックフロスト3体 Lv7アズミ5体 |
10 | 深川町、見世物小屋の奥の行き止まり | Lv16ジャックフロスト3体 →Lv16ジャックフロスト3体 |
11 | 大道寺紡績工場の物置 | Lv12ジャックランタン5体 Lv24オシチ2体 |
12 | 深川町、裏の空き地 | Lv16ジャックフロス3体 Lv7アズミ5体 |
13 | 晴海町、桟橋 | Lv25リャナンシー2体 Lv17トゥルダク3体 |
14 | 晴海町、外國人居留地 | Lv27オボログルマ2体 Lv17トゥルダク3体 |
15 | 晴海町、天主教会前 | Lv27オボログルマ2体 Lv15ライジュウ5体 |
16 | 霞台、陸軍参謀本部前の西側行き止まり | Lv30ナンディ1体 Lv30ドミニオン1体 Lv10レディーゾンビ5体 |
17 | 霞台、裁判所前 | Lv25ゾンビージュンサ2体 Lv10レディーゾンビ5体 |
18 | 霞台、帝國議事堂南東の道の先にある像付近 | Lv29サティ Lv24オシチ Lv16オルトロス Lv12ジャックランタン Lv2ウコバク |
19 | 桜田山、入ってすぐの分かれ道 | Lv37ナーガラジャ2体 →Lv37ナーガラジャ2体 |
20 | 桜田山、大御津神社 | Lv10ニギミタマ Lv10サキミタマ Lv10アラミタマ Lv10クシミタマ |
コメント