第拾壱話の続き
第拾弐話 人の想い 心の絆→最終話 人の想い 今と将来
最終話のエピソードタイトルがPS2版と変更されている。
探偵社を出るとイベント、業徒(ゴウト)が合流。
ねこじゃらしは使えなくなっているので要注意。
ミルクホール新世界にいるタエと会話
深川町の大國湯前にいる佐竹と会話
万能科学研究所の九十九博士と会話
上記3名と会話後、名もなき神社から異界・筑土町へ。
異界・筑土町の丑込め返り橋にてイベント、アカラナ回廊へ。
アカラナ回廊
アカラナ回廊はラストダンジョンだけあってこれまでのダンジョンと比較して非常に長い。
現場検証で入手出来るアイテムも多い。
また、道中にある砂時計を壊すと、各話ボスと再戦することになる。
ギミックは同じだが、以前戦ったときよりも強くなっているので要注意。
1940
右のワープゾーンから移動した先で現場検証、チャクラドロップ/ホムスビの首/宝玉/プラスチック
砂時計を壊すと、イチモクレン戦。
左側の道の先のワープゾーンで先に進む。
出現悪魔:ムスッペル
1960
右に龍穴
左を現場検証で調べるとワープし次元の狭間に。
次元の狭間で現場検証、ジャワの浮彫/ローマの銀貨/ペルシアの彩陶器/大陰の勾玉/ラクヨウの玉杯
中央辺りのワープゾーンで1970に進み、砂時計を壊すと赤マント戦。
1960に戻り、通れるようになった道の先にある時計を壊すと、ラスプーチン戦。
龍穴のある方の階段を上っていき、通れるようになった道の先にあるワープゾーンで1980に。
出現敵:オオヤマツミ/アラハバキ/パワー
1980:赤い結晶3つあり。
出現悪魔:スサノオ/
1990
1990入ってすぐ左辺りを現場検証で調べるとワープし次元の狭間に。
次元の狭間に龍穴、現場検証で反魂香/金丹。
また、この次元の狭間に別件依頼No.44のアスラおうがいる。
1990入ってすぐ右にフジョウモン、単独捜査で光明焔鋼/元素115/チャクラドロップ。
1990をまっすぐ進むと道を塞ぐ悪魔がいるので色じかけを使うと先に進める。
道を塞ぐ悪魔の先の右側のワープゾーン先、2020の砂時計を壊すと、アビヒコ/ナガスネヒコ戦。
2020の十字路右辺りを現場検証→単独捜査でフジョウモンを抜けた先の光るポイントから次元の狭間、赤い結晶4つ。
道を塞ぐ悪魔の先の左側のワープゾーンから2030へ。
2030に龍穴あり。
その付近にいる過去を眺める者と会話し、「昔」に帰りたい→「昔」に帰るで入口まで戻ることができるので、一旦町に戻りたい場合は利用するとよい。
また、その近くのワープゾーンから2040へ。
2040で無限ループの通路を単独捜査した仲魔で左→右→右の順で進むと先へ行けるように。
2040の砂時計を壊すと、ヒトコトヌシ戦
1990まで戻り、道を塞ぐ悪魔達より手前の右側にあるワープゾーンで2000へ。
出現悪魔:トール/オファニム/フツヌシ/ヤマタノオロチ/サンダルフォン
2000
右へ進んでいくと、ナキサワメ/龍穴。
近くのワープゾーンから2010へ。
無限ループの通路をライドウで左→左と進んだ後、単独捜査の仲魔で右に進むと先へ行けるように。
砂時計を壊すとミシャグジ様戦。
1990に戻る。
出現悪魔:マダ/リリス/
寄り道
1990の道を塞ぐ悪魔の先の右側のワープゾーンから2020に。
十字路を左に進むと、単独捜査中に反応するワープゾーンがある。
そのワープゾーンの先へ進んでいくと、死病の刻印を入手できる。
また、十字路を真っすぐ進んだところにワープゾーンから20XXの無限ループエリア。
モコイと会話で3万支払うと、暗号文「銀紙・雷雨・南蛮・海外」を見れるが高いので支払う必要なし。
銀氷の仲魔を単独捜査で左→雷電の仲魔を単独捜査で左→蛮力の仲魔を右→外法の仲魔を右の順で先へ進める。
次は、単独捜査中のみ反応するワープゾーンがある。
仲魔によって入手できるアイテムが変わる。
通常:勝利の冠
飛行持ちの仲魔:生玉
侵入持ちの仲魔:秘蔵濁酒まさむね/ソーマ/殺生石
1990の道を塞ぐ悪魔の先の左側のワープゾーンから再度2030に。
2030からまっすぐ進み、20XXへ。
20XX入ってすぐのところに龍穴。
20XXにいる時の迷い児と会話し、万能科学研究所の犬に入力した夢と同じ内容を入力すると、隠し部屋へ行ける。
隠し部屋で力の香/魔力の香/耐の香/運の香を入手できる。
また、この隠し部屋に回復ポイントのナキサワメもいる。
20XXの奥へ進むとイベント、四十代目ライドウ~超力超神ヤソマガツ戦
四十代目ライドウ戦
HP17152
無効:銃撃呪殺精神
開幕、仲魔が強制的にストックに戻され、召喚も不能になり、四十代目ライドウとの一騎打ちになる。
銃撃は効かないため、刀での攻撃に頼ることになる。
MAGを溜める必要はないため、強刀攻撃のコンボや再使用時間が短い虚空斬波を利用してダメージを与えていくとよい。
また、相手が居合抜きのような構えをしたら□+☓を押すと大きなダメージを与えられる。
失敗するとこちらが大ダメージを食らうので要注意。
居合抜きの構えの後にボタンが表示されるが、ボタン表示を見てからだと反応が間に合わないので、居合抜きの構えを見たらすぐ押す位で問題ない。
ゴウトの「気をつけろ」の声を目安に押してもよい。
四十代目ライドウの体力が少なくなるとイベント、超力戦艦ヤソマガツ戦
超力戦艦ヤソマガツ戦
HP19596
無効:呪殺精神
ヤソマガツが離れた場所からラクシャーサ→アラハバキ→リリスを2体ずつ召喚→召喚した敵を全て倒すとヤソマガツが近寄って来て攻撃チャンスの繰り返し。
遠くから砲撃が飛んでくるが、これは銃撃属性。
ヤソマガツが近寄ってきた時も銃撃による攻撃があるので、銃撃無効以上の防御相性の仲魔を召喚しておくと戦いやすい。
撃破するとイベント、超力超神ヤソマガツ戦。
超力超神ヤソマガツ戦
まずは左手と右手を破壊する。
どちらもHP1万。
無効:呪殺精神
両腕があるときは下記3つの攻撃を主に使ってくる。
超力陽弾:着弾地点が炎上する砲撃。着弾地点が事前に表示される。
ビームを薙ぎ払う超力殺線:上げた掌から地面に向かってビーム。主人公を狙ってくる。
隠し身を使って反対側の手に移動して攻撃するとよい。
超力撃砕:両手を組んだ後振り上げてから地面に振り下ろし。広範囲衝撃波が発生する攻撃。
超力撃砕は非常に範囲が広いので、隠し身を使って左か右どちらか手前端まで逃げる必要あり。
両腕撃破後、超力超神ヤソマガツ本体と戦闘に。
HP21000
弱点:変化、無効:銃撃呪殺精神
超力超神ヤソマガツは、!!マーク表示技後ヤソマガツの弱点は変化するので、火炎氷結電撃衝撃属性攻撃を継承した仲魔を使い、ライドウはご利益特技「金剛息法」を装備してチャクラポットや弱刀攻撃でMAGを溜めつつ、特技で攻撃するとよい。
超力超神ヤソマガツとの戦闘に入るとすぐに、顔から着弾時に火柱が発生する複数の大きな弾を発射する「超力死界」をしてくる。万能属性?端のほうに逃げれば避けられるが、着弾地点が炎上し攻撃判定が広範囲に残るので要注意。
この直後に!!マーク表示技をしてくるが、赤いラインが表示後時間差でビーム発射+中央辺りから回転するビーム+衝撃波や大きなムチのような攻撃などこれまでのボスの!!マーク表示技を組み合わせた攻撃をしてくる。
色々と攻撃が広範囲に飛んでくるためジャンプで非常に回避がしづらい上に、かなり長い間攻撃してくるので面倒。
!!技中にも放物線を描いて飛んでくる小さな火の玉のような攻撃もしてくる。
この攻撃に対してジャスト回避して殺魔一閃を発動できれば敵の!!技を中断させることができるので、殺魔一閃を狙うのも手。
被弾したら、こまめにアイテムで回復するとよい。
後半になるほど!!マーク表示技を高頻度で繰り返してくるようになるので、刀「天叢雲」装備+ご利益特技「退魔一族の気迫」装備してのスピリット剣で一気に削るとよい。
撃破後エンディング~スタッフロール。
クリア後セーブ。
クリア後解禁要素
コメント