強刀攻撃について調査。
系統ごとにダメージや、生体MAG抜きのMAG回復量など調査。
強刀攻撃について補足
ライドウのアクション、強刀攻撃は装備している刀の系統によってモーションが異なる。
刀の系統は、装備している刀のアイコンで判別出来る。
刀マーク:太刀系統
槍マーク:槍系統
斧マーク:斧系統
強刀攻撃は基本的にMAGを溜めることはできないが、その分ダメージが高い。
ご利益特技「生体MAG抜き」を付けることで、強刀攻撃コンボの最終段と溜め強刀攻撃を敵に当てた時にMAGを回復できるようになる。
この時の回復量も装備している刀の系統で異なる。
各系統強刀攻撃ダメージ比較
ライドウの強刀攻撃のダメージを調査。
PS5版/Ver1.002/難易度正道
ライドウ(Lv99/ALL40/刀攻撃力360)
計測相手Lv60トール(耐20魔15、弱点:疾風、吸収:電撃、苦手:精神)
攻撃 | 太刀 | 槍 | 斧 |
---|---|---|---|
強刀1 | 143 | 114 | 194×2 |
強刀2 | 114 | 28×8? | 114 |
強刀3 | 85 | 85×3? | 171 |
強刀4 | 103 | 257 | 246×4? |
強刀5 | 354 | 400 | ‐ |
強刀5までの時間 | 3秒弱 | 4~5秒 | 5秒強? |
溜め強刀 | 228 | 286 | 171×4? |
生体MAG抜き MAG回復量 | 20/1ヒット | 30/1ヒット | 6/1ヒット |
ジャムプ強刀 | 40+114+114 | 40+114+114 | 40+114+114 |
強刀5回(斧は4回)のコンボは、近距離/中・遠距離でコンボが変わるが、順番が変わるだけ。
最終段は変わらない。
上記は近距離での強刀コンボで計測。
強刀でダメージ稼ぐなら斧系統。
モーションが長く、コンボにかかる時間が長いが、それを考慮しても一番ダメージは高い(ダメージは斧>槍≧刀)。
溜め強刀や強刀5が多段ヒットの衝撃波で周囲を攻撃でき最大ヒットすれば強力だが、ヒット数がやや安定しない。
リーチが短く、生体MAG抜きによるMAG回復量が少ない。
槍系統もモーション長めだが、生体MAG抜きでのMAG回復量が多く、ヒット数も稼ぎやすいためハッピーアタッカーと合わせれば強刀攻撃コンボでMAGを大幅に回復できる点が強み。
また、2周目以後解禁される特殊系統の最も攻撃力の高い刀の強刀攻撃が槍系統なのも強み。
溜め強刀や強刀5の攻撃範囲が狭いため、複数巻き込んだ攻撃をしにくい。
刀系統は、一番モーションが短く使いやすいのが強み。
弱点硬直中じゃなくても強刀コンボを最終段まで繋げやすい。
溜め強刀や強刀5が回転斬りで周囲を攻撃でき、複数巻き込めば生体MAG抜きでMAGを多めに回復できる。
強刀攻撃のLvと力の補正について調査
Lv50力20、Lv50力30、Lv60力20、Lv60力30時の比較
刀1:草薙の剣(攻撃力300)装備時
刀2:陽剣干将(攻撃力270)装備時
Lv49ショウテン(耐23)相手に計測
攻撃 | Lv50 力20 刀1 | Lv60 力30 刀2 | Lv50 力30 刀1 | Lv60 力20 刀1 | Lv60 力30 刀1 |
---|---|---|---|---|---|
強刀1 | 35 | 39 | 39 | 39 | 43 |
強刀2 | 28 | 31 | 31 | 31 | 35 |
強刀3 | 21 | 23 | 23 | 23 | 26 |
強刀4 | 25 | 28 | 28 | 28 | 31 |
強刀5 | 89 | 98 | 99 | 99 | 109 |
Lv50力24、Lv50力34、Lv60力24、Lv60力34時の比較
刀1:童子切安綱(攻撃力270)装備時
刀2:破邪獅子王(攻撃力240)装備時
Lv49ショウテン(耐23)相手に計測
攻撃 | Lv50 力24 刀1 | Lv60 力34 刀2 | Lv50 力34 刀1 | Lv60 力24 刀1 | Lv60 力34 刀1 |
---|---|---|---|---|---|
強刀1 | 46×2 | 49×2 | 50×2 | 50×2 | 55×2 |
強刀2 | 27 | 29 | 29 | 29 | 32 |
強刀3 | 40 | 43 | 44 | 44 | 49 |
強刀4 | 58×4 | 62×4 | 64×4 | 64×4 | 70×4 |
モーションによって補正のかかり方に違いがあるが、力10=Lv10≒攻撃力30。
コメント