クリア後解禁要素|RAIDOU Remasterd攻略

RAIDOU Remasterd攻略メニューページ

クリア後に解禁される要素について。
2025/06/23初稿:PS5/Ver1.002持記載。

スポンサーリンク

クリア後解禁要素

エンディング後、クリアデータをセーブできる。
クリアデータをロードすると、一部の要素を引き継いで新たにゲームを始めることができる。

周回プレイ:引き継ぎ要素

・ライドウの累計忠誠度
・ライドウの称号
・麻雀のプレイ可状況
・金王屋/ミルクホール新世界のお得意様度
・デビルカルテ/デビルカルテ・プロの登録状況
・デビルカルテ・プロの枠購入状況
・業魔殿で会話すると聞ける累計悪魔合体回数
・解除した合体制限
・トロフィーの練剣術の作成履歴/別件依頼の達成履歴※

ライドウのレベル、所持品/所持金/所持刀、習得したご利益特技/ご利益特技枠などは引き継がれないため、一周目でやり込むと大分無駄になる要素が多い。
2周目以後デビルカルテ/デビルカルテ・プロから自身のLvよりも高い仲魔を呼び出すことは可能なため、クリア前に強力な仲魔を作っておくのも手。

※練剣術の作成状況や別件依頼の達成状況は引き継がれないものの、全ての練剣術を作成するトロフィーや全ての別件依頼を達成するトロフィーは1周目でやっていなかった分を達成すれば獲得できた。
また、別件依頼などで解除した合体制限などは引き継がれるものの、ライドウのご利益特技枠増加などは引き継がれない。

クリア後推奨:無料DLC「黒猫のお節介」

クリア後に自動的に解禁されるものではないが、無料DLC「黒猫のお節介」を導入すると探偵手帳の「重要語句・探偵活動」の項目にいくつか真犯人に関する記述が追記されるため、クリア後にダウンロードするのをオススメする。

2周目以後解禁要素

難易度「超・葛葉ライドウ」追加

クリア後に解禁される最高難易度。

難易度「超・葛葉ライドウ」は難易度「正道」と比較した場合、以下の違いが確認できた。
・与ダメージ-20%
・被ダメージ+100%
・死亡時コンティニュー不可

以下の要素は影響がないのを確認。
・消費MAG
・戦闘での入手金/経験値/忠誠度
・逃走までにかかる時間(時間がかかる同じ相手にどちらも26秒程度)
・金王屋/新世界の料金
・カルテ呼び出し価格

トロフィー「悪魔召喚皇」について補足

難易度「超・葛葉ライドウ」クリアで獲得できるトロフィー「悪魔召喚皇」は、ラスボスの「四十代目ライドウ」~「超力超神ヤソマガツ」戦を難易度「超・葛葉ライドウ」で倒せば獲得できる。
そのため、楽に獲得したい場合は、最後に難易度変更すればよい。
第零話から第拾弐話まで通しで難易度「超・葛葉ライドウ」でプレイする必要はない。
ちなみにトロフィー獲得のタイミングは、超力超神ヤソマガツ撃破時ではなくクリア後のセーブする時に獲得される。

別件依頼No.45「新ヒーロー現る?」追加&銀氷ライホーくん解禁

2周目以降の第壱話のイチモクレン戦前辺りのタイミングで別件依頼No.45「新ヒーロー現る?」が発生するように。
また、この別件依頼をクリアすることで銀氷ライホーくんの合体制限が解除される。
ライホーくんはLv26の銀氷属なので、Lv22銀氷パピルザク×精霊アーシーズなどで合体できる。

練剣術「特殊系統」追加

練剣術に「特殊系統」が追加。
他の系統の同ランク帯の刀と比較して少し攻撃力が高く、習得できる思い出特技はMAG自動回復やHP自動回復、状態異常無効など便利なものが多い。
練剣術:特殊系統

RAIDOU Remasterd攻略メニューページ

コメント

タイトルとURLをコピーしました