ライトボウガン:属性弾関連スキルメモ|モンハンワイルズ(MHWs)攻略

モンスターハンターワイルズ

>モンスターハンターワイルズ攻略メニューページ

ライトボウガンの属性弾関連のスキル考察用メモ。
Ver1.000.040時調べ。

スポンサーリンク

属性弾関連スキルメモ

トレーニングエリアにて攻撃力200/会心率10%のアムニレーターで氷結弾Lv2の1ヒット目のダメージを計測。
()内は適正距離外からの撃った時のダメージ。
肉質柔
通常時:20.2(10.8)/会心22.8(11.1)
速射モード時:17.1(9.3)/会心19.3(9.4)

◯属性攻撃強化

◯属性の力を強化する。
武器の属性値の強化には上限がある。
Lvは3段階。
Lv1:◯属性攻撃値+40
Lv2:◯属性攻撃値を1.1倍し、◯属性攻撃値+50
Lv3:◯属性攻撃値を1.2倍し、◯属性攻撃値+60
装飾品:武器用

肉質柔
Lv1:21.4(12.0)
Lv2:22.6(13.2)
Lv3:23.9(14.5)

会心撃【属性】

攻撃で会心が発生した際に、与えるダメージ(火、水、雷、氷、龍)が高くなる。
Lvは3段階。
装飾品:武器用

肉質柔
Lv3:24.2(12.5)
会心時の属性ダメージはLv3時1.15倍…?

属会・〇〇珠【3】という会心撃【属性】Lv3と属性強化Lv1が1つになった装飾品がある。

今作は、弱点特効や黒蝕一体+狂竜症克服+無我の境地などで会心率を補うとよさげ。

速射強化

ライトボウガンの速射を強化する。
Lv1:速射弾のダメージ1.05倍
装飾品:武器用

肉質柔
速射強化あり/通常時:20.2(10.8)
速射強化あり/速射モード時:17.9(9.7)

速射モード中のみ効果あり。
サンブレイクの頃より最大Lvが低くなったせいか効果量少なめに…。

災禍転福

状態異常や属性やられを解除すると一定時間属性値、状態異常値が上がる。
Lvは3段階。
Lv1:スキル発動中、属性ダメージと状態異常蓄積値がわずかに上昇
Lv2:スキル発動中、属性ダメージと状態異常蓄積値が上昇
Lv3:スキル発動中、属性ダメージと状態異常蓄積値が大きく上昇
装飾品:防具用

肉質柔
Lv1:21.1(11.7)
Lv2:22.1(12.7)
Lv3:23.1(13.7)

説明文にはないが、ガンランスだとLv3時1.3倍、弓だとLv3時1.15倍と武器によって違いが見られた。

ライトボウガンの場合、属性強化と比較すると、Lv1は属性値40も上がっていないが、Lv2/Lv3は属性値40以上は上がっているものと思われる。
災禍転福は狂竜症克服でも発動できるので、黒蝕一体1以上+属性強化Lv3+災禍転福Lv3辺りで属性値を伸ばすのが良さそう?
狂竜症克服で会心率も上がるので会心撃【属性】も活かしやすい。
…が今回災禍転福で攻撃力が上がらなくなっているのが残念。

属性攻撃強化Lv3+災禍転福
Lv1:25.1(15.7)
Lv2:26.2(16.8)
Lv3:27.4(18.0)
一応属性攻撃強化と災禍転福両方積んでも属性攻撃強化に書いてある上限に引っかかるということはなさげ。

ファーストショット

ファーストショット
装飾品:武器用

肉質柔
Lv3:21.9(11.8)

初めの1発しか威力が上がらないのにLv3時で10%弱と効果量が少ない感はあるが、装填速度が上がるのが強み。
火/水/氷/雷の属性弾の装填速度は早めな上に、装填数が多いボウガンだと装填回数も減るので、属性弾自体には恩恵は比較的少ないものの、速射ゲージを溜められない属性弾の代わりにゲージ溜めに使う貫通弾の装填速度は早くはないため、恩恵あり。

滅竜弾は装填数が少なく、装填速度も非常に遅いため、こちらも比較的恩恵は大きいといえば大きい。

一応、初弾・◯◯珠【3】というファーストショットLv3と属性強化Lv1が1つになった装飾品がある。

フォースショット

フォースショット
装飾品:武器用

肉質柔
Lv3:21.1(11.3)

4発目と6発目しか威力が上がらないのにLv3時でも6%、会心率上昇効果も4発目以降Lv3時で10%程度と効果は控えめ。
一応、積弾・〇〇珠【3】というフォースショットLv3と属性強化Lv1が1つになった装飾品がある。

攻撃

プレイヤーの攻撃力を上げる。
Lvは5段階。
Lv1:基礎攻撃力+3
Lv2:基礎攻撃力+5
Lv3:基礎攻撃力+7
Lv4:攻撃力を1.02倍し、基礎攻撃力+8
Lv5:攻撃力を1.04倍し、基礎攻撃力+9
装飾品:武器用

肉質柔
Lv1:20.5(11.0)
Lv2:20.7(11.1)
Lv3:20.9(11.2)
Lv4:21.3(11.4)
Lv5:21.9(11.7)

連撃

攻撃を当て続けることで、段階的に攻撃力、属性値が上がる。
上昇効果は武器種毎に異なる。
Lvは5段階。

5ヒットさせると連撃発動。
効果時間は3秒。
攻撃を当てるとそこから3秒間延長される。

ライトボウガンの場合
Lv1時:基礎攻撃力+6
Lv2時:基礎攻撃力+7
Lv3時:基礎攻撃力+8
Lv4時:基礎攻撃力+9
Lv5時:基礎攻撃力+10

肉質柔
Lv1時:20.7(11.0)
Lv2時:20.9(11.2)
Lv3時:20.9(11.2)
Lv4時:21.1(11.3)
Lv5時:21.1(11.3)

説明文だと属性値が上がるって書いてあるが、連撃Lv2=攻撃Lv3のダメージが同じで適正距離外時のダメージも上がっていない辺り、ライトボウガンだと属性値上がる効果がない…。
バグなのか仕様なのか…。
弓とか他の武器は属性値も上がってる…。
ライトとヘビィだけ上がらない…?

連撃強化

Lv1:連撃発動中の基礎攻撃力+3
Lv2:連撃発動時間が延び、さらに基礎攻撃力+10。

連撃Lv5+連撃強化Lv2:基礎攻撃力+20
効果時間は3秒から5秒に変化。

属性吸収

属性攻撃を受けると発動し、一定時間、属性に関する効果を得る。
効果終了の後、一定時間は発動しなくなる。
Lv1:スキル発動中、属性攻撃値がわずかに上昇。発動時に受けた属性の耐性値+4
Lv2:スキル発動中、属性攻撃値が少し上昇。発動時に受けた属性の耐性値+6
Lv3:スキル発動中、属性攻撃値が上昇。発動時に受けた属性の耐性値+8

肉質柔
Lv1:21.1(11.7)
Lv2:21.4(12.0)
Lv3:21.7(12.3)

トレーニングエリアで確認した範囲だと、効果時間120秒、発動不可時間120秒。

ガンランスで確認したところ、Lv1:属性値+40、Lv2:属性値+50、Lv3:属性値+60。
弓で確認したところ、Lv1:属性値+30、Lv2:属性値+40、LV3:属性値+50。
ライトボウガンの場合、Lv2は属性強化Lv1と同じ値なので属性値+40、そのため弓と同じ値と思われる。

属性攻撃強化Lv3+災禍転福Lv3+属性吸収
Lv1:28.3(18.9)
Lv2:28.6(19.2)
Lv3:28.9(19.5)

追記:Ver1.000.050時確認。

バグか仕様か不明だが、属性吸収/属性変換は、敵の属性攻撃を喰らわなくても回避の装衣の特殊な回避やジャスト回避で避けた場合にも発動する。

その他

黒蝕一体Ⅱ(狂竜症克服)+無我の境地

黒蝕一体
シリーズスキル。
黒蝕一体
黒蝕一体Ⅰで狂竜症に感染することができ、攻撃を一定回数当てることで克服状態になり、1分間会心率+15%の効果を得られる。
黒蝕一体Ⅱになると、狂竜症に感染すると攻撃力+10、克服するとさらに+5上昇するようになる。
無我の境地
装飾品:防具用
狂竜ウイルスに感染した時、狂竜症を克服しやすくなり、克服状態の会心率が増加する。
Lv3段階
Lv1時克服時会心率+3%、Lv2時+6%、Lv3時+10%。

今作の鉄板構成と思われるゴア防具4種のシリーズスキル「黒蝕一体Ⅱ」。
無我の境地と併せることで、狂竜症克服で会心率+25%上げられ、攻撃力も+15上げられる。
狂竜症克服で災禍転福を発動できる点もよし。

蛮勇の食卓

シリーズスキル
蛮勇の食卓
蛮勇の食卓Ⅰは、こんがり肉などを使うと、120秒間基礎攻撃力+15の効果。
Ⅱになると基礎攻撃力+25に。

こんがり肉を使う手間が増えるものの黒蝕一体Ⅰ+蛮勇の食卓Ⅰの組み合わせで、黒蝕一体Ⅱと同程度の攻撃力上昇効果を得られる。
こちらの方が耳栓をスキル構成に組み込みやすくていいかも。
と思って作ってみたものの、蛮勇の食卓のこんがり肉の効果と怪力の種の効果が同じ枠のバフのようで、蛮勇の食卓Ⅰだと微妙っぽい。

見切り

装飾品:武器用
会心率がUPする。
Lvは5段階。
Lv1時会心率+4%、Lv2時+8%、Lv3時+12%、Lv4時+16%、Lv3時+20%。

会心率を上げる便利なスキルではあるものの、武器の装飾品枠がかなりカツカツで入れる余裕がない。

渾身

装飾品:防具用
スタミナゲージが満タンの状態をしばらく維持していると会心率が上がる。
Lvは3段階。
Lv1時会心率+10%、Lv2時+20%、Lv3時+30%。

スタミナゲージ満タンを5秒間維持すると効果が発動する。
維持できれば会心率+30%と効果は高い。
ステップショットを多用する貫通弾では厳しいが、属性弾運用なら採用するのも手。

弱点特効

弱点特効
装飾品:防具用
モンスターを攻撃した際、その部位に攻撃がかなり有効であれば、会心率が上がる。
傷口への攻撃時さらに会心率が上がる。
Lv5段階。
Lv1時会心率+5%/傷口+3%、Lv2時+10%/+5%、Lv3時+15%/+10%、Lv4時+20%/+15%、Lv5時+30%/+20%

効果は大きいが、弾属性弱点部位にしか効果がなく、必要Lvも高めなのが難点か。

弾導強化

装飾品:武器用
弾・矢の最大威力状態になる距離が広くなる。
Lvは3段階。
属性弾の物理部分は適正距離の影響を受けるのであると便利。

回避性能/回避距離

回避性能
回避時の無敵時間が長くなる
Lv5段階。
装飾品:防御用
回避距離
回避時の移動距離が長くなる
Lv3段階。
装飾品:防御用

移動だけで避けるのは厳しく、素の回避で避けるのも厳しいので、回避性能や回避距離を積んで避けやすくしたいがたくさん積みづらい。

耳栓

大型モンスターの咆哮に対する耐性を持つ。
Lv3段階。
咆哮が攻撃チャンスになるので便利。
個人的に、咆哮避けるのすごい苦手なので耳栓欲しい…。

集中

装飾品:武器用
溜め攻撃の溜める速度が速くなり、太刀、双剣、銃槍、剣斧、盾斧、弓、ボウガンのゲージが溜まりやすくなる。
Lvは3段階。
ライトボウガンの場合、速射ゲージの溜まる時間が短縮される。
Ver1.000.040時点だと、仕様かバグか不明だが、属性弾を当てた時に速射ゲージが溜まらないため、集中で時間経過による速射ゲージ増加量を増やすのも手ではあるが、わざわざ集中を入れるか悩み物…?

一応、集中・◯◯珠【3】と、集中Lv3と属性強化Lv1が1つになった装飾品がある。

整備

装飾品:防具用
特殊装具が再び使用時間になるまでの時間を短縮する。
Lv5段階。
Lv1で10%、Lv2で20%、Lv3で30%、Lv4で40%、Lv5で50%。
装衣「蝕攻の装衣」がすごい強いが、再使用時間が600秒とめちゃくちゃ長い…。
装衣「回避の装衣」も強いのに、こちらも再使用時間が600秒とめちゃくちゃ長い…!
整備Lv5にしても300秒…。
長い…!

挑戦者

戦闘中の大型モンスターが怒ると、攻撃力と会心率が上昇する。
Lv5段階。
Lv1時攻撃力+4会心率+3%、Lv2時攻撃力+8会心率+5%、Lv3時攻撃力+12会心率+7%、Lv4時攻撃力+16会心率+10%、Lv5時攻撃力+20会心率+15%
大型モンスターは怒り状態になることが多いので、発動機会はそれなりにある。
また、怒り状態中は特にモンスターの攻撃は苛烈になるので、少ない攻撃チャンスに攻撃力会心率の両方上がってダメージアップできるのは便利。

力の解放

特定の条件を満たすと、一定時間会心率が上昇し、スタミナを固定で消費する行動の消費量が軽減される。
Lv5段階。
Lv1時会心率+10%、Lv2時会心率+20%、Lv3時会心率+30%、Lv4時会心率+40%、Lv5時会心率+50%。
スタミナ消費量軽減はLV1~2時‐30%、Lv3~5時‐50%。
発動条件は、大型の敵に遭遇してから120秒、もしくはダメージを一定量食らうことで発動する模様。
効果時間も120秒と長め。
ダメージで発動する場合は累計120程度(通常時の最大体力が100/料理や秘薬などで最大150にできる)と多めだが、わざとダメージ食らえば割と120秒待つよりも圧倒的に早く発動できる。
ただし体力回復のケアが必要なので要注意。

急襲

装飾品:防具用
大型モンスターへの奇襲攻撃が成功すると一定時間、攻撃が上昇する。
Lvは3段階。
Lv1で攻撃力1.05倍、Lv2で攻撃力1.10倍、Lv3で攻撃力1.15倍。
開幕発動させられるが、効果時間は30秒と短い…。
有効なのは短期で終わる敵には有効?

巧撃

装飾品:防具用
回避とモンスターの攻撃が重なると一定時間攻撃力が上昇する。
Lvは5段階。
Lv1時攻撃力+10、Lv2時+15、Lv3時+20、Lv4時+25、Lv5時+30。
これも効果時間30秒と短い。
一応回避成功できなくても敵の攻撃判定と回避時間が重なれば発動してくれる。
回避の装衣と相性がいい?

逆襲

装飾品:防具用
吹き飛ぶ攻撃を受けた後一定時間攻撃力が上昇する。
しりもちなどでは発動しない。
Lvは3段階。
効果量はLv1時攻撃力+10、Lv2時+15、Lv3時+25と多め。
ただし、効果時間はLv1時30秒、Lv2時35秒、Lv3時で45秒と短め。
他武器だと吹き飛ぶ攻撃を受ける手段があって割と恩恵があるっぽいが、ライトボウガンだと恩恵が少ない?

龍属性関連

トレーニングエリアにて攻撃力200/会心率10%のアムニレーターで滅竜弾Lv1の1ヒット目のダメージを計測。
肉質柔
通常時:40.9(20.7)
会心時:46.5(21.3)

龍属性強化

龍属性の力を強化する。
武器の属性値の強化には上限がある。
Lvは3段階。
Lv1:龍属性攻撃値+40
Lv2:龍属性攻撃値を1.1倍にし、龍属性攻撃値+50
Lv3:龍属性攻撃値を1.2倍にし、龍属性攻撃値+60

肉質柔
Lv1:42.1(21.9)
Lv2:44.2(24.0)
Lv3:46.4(26.2)

属性変換

属性攻撃を受けると発動し、一定時間、龍属性に関する効果を得る。
効果終了後、一定時間発動しなくなる。
Lvは3段階。
Lv1:効果発動中、属性ダメージを蓄積させると追加で龍属性ダメージが発生する。龍属性攻撃値がわずかに上昇する。
Lv2:追加で発生する龍属性ダメージが上昇する。龍属性攻撃値が上昇する。
Lv3:追加で発生する龍属性ダメージがさらに上昇する。龍属性攻撃値が大きく上昇する。

トレーニングエリアで確認した範囲だと、効果時間120秒、発動不可時間90秒。

属性変換発生中に属性攻撃(龍属性じゃなくても可)を当てる追加ダメージの蓄積値が溜まっていき、一定以上の蓄積値になると龍属性の追加ダメージが発生する。
龍属性ダメージだが、龍属性強化などの影響は受けない。

肉質柔
属性変換
Lv1:43.3(23.1)、追加168
Lv2:44.5(24.3)、追加224
Lv3:46.3(26.1)、追加310
龍属性強化Lv3+属性変換
Lv1:48.8(28.6)、追加168
Lv2:50.0(29.8)、追加224
Lv3:51.8(31.6)、追加310
攻撃Lv5+属性変換Lv3時追加ダメージ:310

おまけ

ライトボウガン関連で属性弾とは関係ないスキルのメモ。

通常弾・通常矢強化

装飾品:武器用
ボウガンの通常弾または弓の通常射撃、飛燕撃ちの攻撃力が上がる。
通常弾Lv2:21.8
通常弾強化:22.9
1.045倍?

貫通弾・竜の矢強化

装飾品:武器用
ボウガンの貫通弾または弓の竜の一矢、竜の千々矢の攻撃力が上がる。
貫通弾Lv2:15.4
貫通弾強化:16.1
これも1.045倍?

>モンスターハンターワイルズ攻略メニューページ

コメント

タイトルとURLをコピーしました