チュートリアルメモ|ブレードキメラ攻略

ブレードキメラ

ブレードキメラの操作方法などのメモ置き場。

スポンサーリンク

基本操作について

操作方法はSteam版(PC用コントローラー)に準拠(Switch版はおそらくX/YとA/Bがそれぞれ逆配置、オプションボタンは+ボタンになると思われる)。
操作方法は、ポーズメニューの右メニューにある「操作設定」から変更可能。

行動操作方法
移動Lスティック左/右
攻撃1A
ジャンプB
攻撃2X
ルクスY
ポーズマップオプションボタン
決定A
キャンセルB
回避LB
スキルRB

段差登り

ジャンプ中、壁方向を押し続けると少しの段差なら登ることができる。
下から上にすり抜けることのできる足場は上を押すことで登れる。

武器攻撃

AかXでそれぞれ装備した武器で攻撃できる。
武器の中には方向入力と組み合わせてその方向を攻撃できるものがある。

銃系武器

銃を装備している場合、攻撃入力を押し続けて狙い、離すと撃つ。
ただし、マシンガン系は押した瞬間から発砲を始める。
オートエイム状態だとエリア内の敵を自動で狙う。
オートエイムはポーズメニューの「スキル解放」でオン/オフ切り替えることができる。
素早く後ろを2回押すと、銃を構えながら方向転換できる。

銃系の攻撃は敵に近いほど威力が高くなる。

連続攻撃

通常剣攻撃は連続して行うと4連続、大剣攻撃は2連続攻撃となる。
後半の打撃ほど攻撃力が高くなる。

回避

LBで緊急回避を行う。
回避中は完全無敵。

状態異常

妖魔の赤い攻撃を喰らうと、シンがハニワに変わって一定時間ほとんどの行動が行えなくなる。
ルクスは動かせるため、ルクスで攻撃は可能。

水中

水中では泳ぐ事と攻撃以外の操作が基本的にできなくなる。
Bで上昇、下を押し続けると速く沈む。
水中でプラズマガン類を使うと感電するので要注意。

妖蛍刀ルクスの特徴

Yボタンでルクスを投げて攻撃できる。
方向ボタンと組み合わせでその方向に投げることができる。
壁や地面に近距離で投げると突き刺すことができる。
硬い金属の壁や床にはルクスを刺すことができない。

壁に対して垂直に刺した剣には乗ることができる(垂直じゃなくても乗れる場合がある?)。
ジャンプ中に壁に近距離で投げるとそのまま剣の上に乗ることができる。
突き刺したルクスはバリアーとなり赤い縁で表示された弾などを消すことができる。

ルクスを突き刺した状態でYボタンを押すと、ルクスがシンのところに戻って来る。
その時に発生する衝撃波は妖魔にダメージを与える。
衝撃波の強さは離れている時間・距離が長いほど早く上昇する。

ルクスの必殺技

ポーズメニューの「スキル解放」でルクスの必殺技を解放すると、RBボタンでそのスキルを発動することができるようになる。
2つ以上のスキルを有している場合、RBボタン長押しでスキルを切り替えることができる。

HP/MP関連

画面中央上部に表示されている左側の青色ゲージがHP、右側の緑色ゲージがMP。
HPはHPUP、MPはMPUPを入手することで増加できる。

HPゲージの下にある青い曲線のゲージがHP回復ゲージ、MPゲージの下に緑色の曲線ゲージがMP回復ゲージ。
ルクスで与えたダメージはHP回復ゲージを上昇させ、HPが減っている場合上昇したHP回復ゲージ分HPが回復する。
武器で与えた物理ダメージはMP回復ゲージを上昇させ、MPが減っている場合上昇したMP回復ゲージ分MPが回復する。

ポーズメニュー(ステータス画面)

ポーズメニュー(ステータス画面)では武器や装備の変更、消費アイテムの使用、スキル解放、マップなどを行える。
また、ポーズメニューで右を入力すると右メニューが表示される。
右メニューでは、「記憶」「図鑑」「ゲーム設定」「操作設定」「マニュアル」「ゲームを続ける」「ゲームを終了する」を行うことができる。

武器(WEAPON1/2)
ポーズメニューのWeapon1/Weapon2でそれぞれ変更可能。
Weapon1に装備した武器での攻撃がAボタン
Weapon2に装備した武器での攻撃がXボタン

消費アイテム
消費アイテムを使い、HP・MP回復や状態異常を治療することが出来る。
消費アイテムを使うと、そのアイテムは消費される。

装備(EQUIP1)
装備アイテムを装着すると、各種ステータスを上昇させることができる。

スキル解放
任意のスキルをAボタン長押しでスキルポイントを消費してスキルを解放できる。
解放したスキルは任意でオン/オフ切り替えることができる。
スキルポイントはレベルが上がると貯まる。
また、スキルを解放すると、そのスキルに対応した記憶も思い出す。
記憶はポーズメニューの右メニューの「記憶」で確認できる。

マップ
マップ画面では目的地を確認したり、マーカーを付けたり出来る。
スキル「ワープ」を解放後は、その場所に瞬時に移動することも可能に。
「ワープ」が行えない場所や状況もあるので要注意。

記憶
スキル解放で思い出した記憶を見ることができる。

図鑑
妖魔図鑑、人物図鑑、アイテム図鑑を見ることができる。
妖魔図鑑:一度倒した敵の情報を見ることができる。
人物図鑑:一度遭遇した人物の情報を見ることができる。
アイテム図鑑:一度入手したアイテムの情報を見ることができる。

ゲーム設定
表示言語、音量、コントローラー振動、画面解像度、V-SYNC、プレイヤー残像などの設定を変更できる。

操作設定
操作方法の変更ができる。

マニュアル
基本的な操作などを確認できる。

ゲームを続ける
ポーズメニューが解除される

ゲームを終了
タイトル画面に戻る

>ブレードキメラ攻略

コメント

タイトルとURLをコピーしました