調合:威力6000超え!高威力N/Aの作り方一例|紅白レスレリ攻略

>紅白レスレリ攻略メニューページ

トトリ専用の攻撃アイテムN/Aの作り方について。

スポンサーリンク

使用アイテムは同じ最上位特性を3つ積める

使用アイテムは、武器防具装飾品と違って、アイテム強化した(爆弾)(食品)(薬品)を素材にできるため、星珠と同様に今作最上位特性である各妖精さんや各キャラクターとの特性合成も引き継ぐことが出来る。
ただし、(爆弾)(食品)(薬品)など使用アイテムを素材にした場合、一番上の特性のみ引き継ぎ可能なので引き継ぐには特性の位置の調整も必要になる。

高威力N/Aのススメ

威力を上げるなら特性「ワンタイムエンド+」

最上位特性のワンタイムエンド+の効果が「1回でアイテムを使い切る代わりに[最大使用回数×25]%威力と回復力が増加する」なので使用回数を増やすことで非常に高くなる。
回数圧縮×回数圧縮+=強制使い切り
ガイストコア・緑でアイテム強化:守護者の誇り(黄赤)×強制使い切り=ワンタイムエンド+
使用回数を増やし特性ワンタイムエンド+を3つ積むことで非常に高い威力の爆弾にすることができる。

1枠必中クリティカルを入れるのも手

アイテムのクリティカル率はクリティカル率上昇バフなどでは上がらない?っぽいため、リアスレイクリームでダメージを高めたい場合は確定クリティカルになる必中クリティカルを1枠付けるのも手。
→リアスレイクリームについてはトロフィー「一撃必殺」を楽に取る方法に記載。

凪の蒼炎で使用回数を増やす

凪の蒼炎のアイテムLv.60以上時の効果、調合:回数【青/赤】で使用回数を大幅に増やすことができるため、ワンタイムエンド+の補正を高めることができる。
使用アイテムの材料にすると、青または赤のギフトカラーで繋げた時、アイテムの使用回数を3回上昇させる。

凪の蒼炎のカテゴリは(燃料)(神秘の力)(火薬)。

デュプリケイトで威力減衰しないN/Aがオススメ

トトリのデュプリケイトは、アイテムの威力回復力が25%減少する代わりに使用回数を消費せずに使うことができる。
ワンタイムエンド+など1度で使い切る特性が付いていてもデュプリケイトを使えば何度でも使うことができる。

また、トトリ専用攻撃アイテムのN/Aは
・アイテムLv100以上時、威力350のトップクラス
・必要素材に凪の蒼炎1枠、アレンジ枠に(神秘の力)(燃料)の2枠あり。彩色石を使えばアレンジ枠3枠全部に凪の蒼炎を投入できるので使用回数を12回分も増やせる。
・デュプリケイトでも威力が減衰しない効果付き
と非常に強力。

N/A
必要アイテム:ネグロ・アグエロ、凪の蒼炎、黒玉鉱石、謎の金属片
アレンジ枠:(神秘の力)(中和剤)(燃料)
開始色:赤

高威力N/Aの作り方一例

ワンタイムエンド+を引き継いだ赤単色の凪の蒼炎を作る

まず、(食品)や(薬品)などに強制使い切りを特性枠1番上に付けたものを作る。
ワンタイムエンド+を引き継ぐために特性枠1番上の状態にする必要があるため、アイテム強化の1枠目で守護者の誇り(黄赤)と繋がるようにし、右側黄色に調整する必要もあり。

アイテム強化でガイストコア・緑を選択。
守護者の誇り(黄赤)を繋げると、ワンタイムエンド+になるが特性枠一番下に移動する。
その後、リアス(赤黄/使用回数+2)→ボネボネ(黄緑/回復力増加+)と繋げて、ワンタイムエンド+を一番上まで押し上げる。
ボネボネがいない場合は、アルタスロックで黄色と繋いでトトリ(大きな回復量)などで代用できる。

凪の蒼炎の開始色が赤、アレンジ枠が(水)(薬品)(砂)なので、(水)(薬品)(砂)のいずれかの調合アイテムを作成しワンタイムエンド+を引き継ぐ。
ついでに赤単色にしておくとよい。
私の場合、ワンタイムエンド+を中和剤経由し引き継ぎついでに(砂)(水)の赤単色作成。
万能中和剤・虹(他の中和剤でも可)を作成し複製
→多色染料(砂)を作成し複製
→ウンディーネのため息(水)を作成し複製

凪の蒼炎は、アレンジ枠1枠目に作成した赤単色のウンディーネのため息、2枠目に彩色石(砂)を使って作成した赤単色の多色染料(砂)、3枠目にも赤単色の多色染料を投入し作成。

必中クリティカルを1枠付けたい場合は、これとは別に必中クリティカルを引き継いだ赤単色の凪の蒼炎も作成する。

N/A作成

必要素材:ネグロ・アグエロ、凪の蒼炎、黒玉鉱石、謎の金属
アレンジ枠:(神秘の力)(中和剤)(燃料)
開始色:赤

必要素材の調合効果も反映されるので、必要素材の凪の蒼炎も赤色で繋ぐのを忘れずに。
アレンジ枠2枠目に彩色石(神秘の力)or(燃料)を使い、アレンジ枠全ての枠にワンタイムエンド+を引き継いだ赤単色の凪の蒼炎を投入する。

ガイストコア・黄でアイテム強化

使用回数をさらに増やして威力を高めるため、アイテム強化でガイストコア・黄を選択。

特性がずれないように色を繋いでいくと、アイテム強化画面ではなぜか威力2500表記と低めの数値が表示される(必中クリティカルを1枠入れている場合はさらにもう少し低め)。

完成すると威力表記が戻り、ワンタイムエンド+3つ積みのN/Aなら威力6100に。

必中クリティカルを1枠積んだ場合は威力4200とワンタイムエンド+3つ積みより下がるものの、クリティカル確定になるためリアスレイクリームでダメージを高めやすい。

>紅白レスレリ攻略メニューページ

コメント

タイトルとURLをコピーしました