調合:ギフトカラーの調整方法について|紅白レスレリ攻略

>紅白レスレリ攻略メニューページ

調合アイテムのギフトカラーは、調合時に変えることができる。

スポンサーリンク

調合:ギフトカラーの調整方法

調合するアイテムのギフトカラーは、調合時のアレンジ枠のギフトカラーを繋げることで変更することができる。

調合アイテム‐アレンジ枠1枠目‐①‐アレンジ枠2枠目‐②‐アレンジ枠3枠目

ギフトカラーをアレンジ枠2枠目まで繋げると、まず①の色が調合アイテム右側の色に変わり、元々調合アイテムの右側が左側の色に変化する。
さらにアレンジ枠3枠目まで繋げると、①の色が調合アイテムの左側の色になり、②の色が調合アイテムの右側の色になる。
そのため、アレンジ枠1枠目右側とアレンジ枠2枠目の左側の色、アレンジ枠2枠目の右側の色とアレンジ枠3枠目の左側の色で、調合アイテムのギフトカラーを調整することができる。

調合ごとに1回しか利用できないが、活性素材のアルタスロックを使って色を指定できたり、投入する枠のカテゴリを変更したりできるので、任意の色に調整しやすい。

例えば、アレンジ枠2枠目に活性素材で単色のアルタスロックを使って、アレンジ1枠目と3枠目で同じ色を繋げれば、ギフトカラー単色の調合アイテムを作る事もできる。
同色の単色の調合アイテムを様々なカテゴリーで作成することで、ギフトカラーを繋げやすくなる。
単色の調合アイテムが増えれば、アレンジ1枠目をアルスタロックで開始色と次の色を繋ぐ色に変更してアレンジ枠2枠目と3枠目を同色の単色で並べると言ったことも可能になるので調合はだいぶ楽になる

単色のアルタスロックの稼ぎ方は単色のアルタスロックの効率的な稼ぎ方に記載。

>紅白レスレリ攻略メニューページ

コメント

タイトルとURLをコピーしました