月輪・ヘルムーン作成一例、防具コマンダープレート作成に引き続き、ロゼの装飾品作り一例。
霊獣のシッポ作成一例

霊獣のシッポ
必要素材:イェラノビルヘン、幻獣の毛皮、水獣の巨大化石、ノビールストリング
アレンジ枠:(動物素材)(クロース)(糸素材)
開始色:黄
霊獣のシッポは、アイテムLv.120時の効果が素早さ+70クリティカルダメージ+25%スキル威力+30と強力。
連携上手か全能力超強化か…
装飾品に付けられる特性は、連携上手か全能力超強化辺りがよさげ?
連携上手:マルチアクション時、スキルの威力が30%上昇する/装飾調合
武器に超絶スキル+などAP消費が増える特性を付けている場合や、AP消費を抑えたい場合は消費AP半減辺りも候補?
必要素材:ノビールストリング
調合:速度+5、装飾品の材料にすると、装備の素早さが5上昇させる。(アイテムLv.60)
アレンジ枠:(植物)(木材)(うに)
開始色:緑
調合:速度+5は投入すれば効果があるので、色を気にせず作って問題なし。
アレンジ1枠目:(動物素材)→(金属)
シュテルノヴィアの「調合:全能+10」効果で装備品のHP攻撃力防御力素早さ+10できるので、(動物素材)→(金属)に変更する。
シュテルノヴィア
調合:全能+10(アイテムLv.60)
武器・防具・装飾品の材料に使用すると、装備の全能力を10上昇させる
カテゴリ:(金属)(鉱石)(原石)(中和剤)
開始色:赤
アレンジ枠:(神秘の力)(石材)(雑貨)
今回は開始色が黄色なので、黄単色のシュテルノヴィアを作成する。
黄単色のプニゼリー作成
→黄単色の万能中和剤・虹の作成
→黄単色のアステリシーマを作成
→黄単色のシュテルノヴィアを作成
アステリシーマやシュテルノヴィアの複製を忘れずに。
アレンジ2枠目:(クロース)
イェラノビルヘン
調合:防御+10【紫/緑】、防具の材料に使用すると、紫または緑のギフトカラーで繋げた時、装備の防御力を10上昇させる。(アイテムLv.60)
アレンジ枠:(中和剤)(糸素材)(竜素材)
開始色:赤
調合:防御+10【紫/緑】は防具にしか効果ないので気にする必要はないものの、(糸素材)の金剛線の調合:速度+10【青/黄】があるため、右側を金剛線に合わせる必要ある。
アレンジ2枠目を彩色石(中和剤)を使って万能中和剤・虹を投入し、黄のイェラノビルヘンを作成する。
アレンジ3枠目:(糸素材)

金剛線
調合:速度+10【青/黄】、装飾品の材料にすると、青または黄のギフトカラーで繋げた時、装備の素早さを10上昇させる。
カテゴリ:(糸素材)(金属)
アレンジ枠:(ハチの巣)(石材)(植物)
開始色:紫
アレンジ2枠目が(石材)なのでアステリシーマが利用できる。
1枠目の(ハチの巣)に紫黄がなかったので、アルタスロックで紫黄にして繋いで、黄単色に。
作成~アイテム強化
霊獣のシッポを直接作成し、必要素材のノビールストリングに調合:速度+5が付いたものを投入する。
アレンジ枠1:彩色石(金属)を投入し、黄単色のシュテルノヴィアを投入
アレンジ枠2:黄単色のイェラノビルヘンを投入
アレンジ枠3:黄単色の金剛線を投入
し作成。

アイテム強化は、ガイストコア・赤を選択。
霊獣のシッポ(黄黄)→スレイ(守護者の誇り/黄赤)→リアス(使用回数+2/赤黄)→ロゼ(猛獣の力/黄緑)で作成し、全能の力を付けつつ装備品の能力値+30%の恩恵を得る。

ちなみにマルチアクションからのスキル攻撃を重視するなら連携上手並べたほうがダメージが出る。
コメント