探索装備一覧|紅白レスレリ攻略

>紅白レスレリ攻略メニューページ

探索装備について。
探索装備は、探索装備枠に装備することで効果を発揮する。

スポンサーリンク

木の採取ポイントから採取するのに必要な装備。

薪割り斧

木材などが取れる木のランク1素材を採取できる。
ハイターのお店で購入できる週刊採取[vol.1]でレシピ修得できる。

ゴールドアックス

木材などが取れる木のランク2素材を採取できる
農園区Lv5以後、ハルフェン牧場で購入できる週刊採取[vol.3]でレシピ修得できる。

薪割り斧調合時にゴルディナイトを投入しゴールドアックスにレシピ変化で作成できる。
ゴルディナイトは、早い段階で入手したい場合ミューとの絆クエスト砂漠の夜対策の報酬でゴルディナイト1個入手できる
4章を少し進めれば、ライザの受注依頼で入手できるようになるため、急がなければ楽に入手できる。

スターライトアックス

木材などが取れる木のランク3素材を採取できる
農園区Lv7以後、ハルフェン牧場で購入できる週刊採取[vol.5]でレシピ修得できる。

ゴールドアックス調合時にティコメタルを投入しスターライトアックスにレシピ変化で作成できる。
ティコメタルは、商業区Lv7以後ブルーフィン通運で購入できる。
また、町守りの山道のマップ東辺りなどにある白い結晶の採取ポイントやレムナ湿地の割れた壺のような採取ポイントなどからスイングのランク3で採取できる。

草の採取ポイントから虫を採取するのに必要な装備。

虫取り網

虫などが取れる草のランク1素材を採取できる
ハイターのお店で購入できる週刊採取[vol.1]でレシピ修得できる。

金の虫取り網

虫などが取れる草のランク2素材を採取できる
自然区Lv5以後、ヴァルト木工所で購入できる週刊採取[vol.4]でレシピ修得できる。

虫取り網調合時粘金の鋼糸を投入し、金の虫取り網にレシピ変化で作成できる。
粘金の鋼糸は、スティックの採取ランク3あればペタルス海岸の南東の小島などにある白い花の採取ポイントから入手できる。
瑠璃結晶の洞窟なら採取ランク1でも瑠璃結晶の間の西辺りにある白いワイヤーアクションポイントを登ったところにある草の採取ポイントから採取できる。

月光の虫取り網

虫などが取れる草のランク3素材を採取できる
農園区Lv7以後、ハルフェン牧場で購入できる週刊採取[vol.5]でレシピ修得できる。

金の虫取り網調合時錬金繊維・剛を投入し、月光の虫取り網にレシピ変化で作成できる。
錬金繊維・剛は、ワイヤーアクション・赤が利用できるようになった後に取れる町守りの山道の南西にある宝箱から入手できる。
早い段階で虫取り網のランク3にしたい場合はこれを利用すると楽。

草や花などの採取ポイントから草花を採取するのに必要な装備。

草刈鎌

花などが取れる草花のランク1素材を採取できる
ハイターのお店で購入できる週刊採取[vol.1]でレシピ修得できる。

ゴールデンシックル

花などが取れる草花のランク2素材を採取できる
農園区Lv5以後、ハルフェン牧場で購入できる週刊採取[vol.3]でレシピ修得できる。

草刈鎌調合時サビついた剣を投入し、ゴールデンシックルにレシピ変化で作成できる。
サビついた剣は、動く甲冑や戦士の大鎧がドロップする。
動く甲冑は祈りの丘などで夜に出現する。
戦士の大鎧は滴る凍結洞初級のボス。

ルミナスシックル

花などが取れる草花のランク3素材を採取できる
農園区Lv7以後、ハルフェン牧場で購入できる週刊採取[vol.5]でレシピ修得できる。

ゴールデンシックル調合時古の闘剣を投入し、ルミナスシックルにレシピ変化で作成できる。
古の闘剣は、イモータルナイトや動く甲冑などがドロップする。
イモータルナイトはベイノルテ海藤などで夜に出現する。

旅人の靴

ダッシュの走行速度が早くなる。
アイテムLvが一定以上高くなると走行速度がより早くなる。
ダッシュ速度上昇・大にするにはアイテムLv.60必要。

ハルフェンの南東にある宝箱から俊足の書を入手するとレシピ修得。
この宝箱を取るにはワイヤーアクション・赤が必要。

ウサギのシッポ調合時クロースを投入し、旅人の靴にレシピ変化で作成できる。

勝者のお守り

SP獲得量が上昇する。
アイテムLvが一定以上になるとSP獲得量がより多くなる。
アイテムLv60以上時、SP獲得量+30%。採取時に30%の確率でSP10獲得する効果に。

ベイノルテ街道のランドマーク:川高の憩い場付近にある宝箱から錬金術士の旅支度を入手するとレシピ修得。

ウサギのシッポ調合時ぷにぷに玉・青を投入し、青ぷに型チャームにレシピ変化
→青ぷに型チャーム調合時にマインアントを投入し、勝者のお守りにレシピ変化
で作成できる。

マインアントは、ヴィオラートの依頼発注などで入手できる。
スイングのランク3ならベイノルテ街道の小さな木の採取ポイントから採取できる。

鍛錬のお守り

経験値の獲得量が上昇する。
アイテムLvが一定以上高くなると経験値獲得量がより多くなる。
アイテムLv60時、経験値獲得量+30%。

ウサギのシッポ調合時ぷにぷに玉・青を投入し、青ぷに型チャームにレシピ変化
→青ぷに型チャーム調合時にベビーメナスを投入し、鍛錬のお守りにレシピ変化

ベビーメナスは、ベイノルテ街道のランドマーク:儚げな滝の近くの草むらの採取ポイントから網のランク2で採取できる。

活力のお守り

戦闘終了時、最大APの一定割合分APを獲得できる。
アイテムLvが一定以上高くなるとAP獲得量がより多くなる。
アイテムLv60時、最大APの20%分AP獲得

勝者のお守り調合時長老にんにくを投入し、活力のお守りにレシピ変化で作成できる

長老にんにくは、ミューの依頼発注で入手できる。

強襲バングル

有利エンカウント時、敵の防御力を低下させる。
また、レベル差が一定以上ある敵の場合は即座に戦闘勝利になり、報酬を獲得できる。
アイテムLvが一定以上上がるごとに、即座に戦闘終了できる敵とのレベル差が少なくなる。
アイテムLv60時、Lv差5以上の敵との戦闘を即座に終了できる。

旅人の靴調合時魔獣の甲殻を投入し、強襲バングルにレシピ変化で作成できる。
魔獣の甲殻は、滴る結晶洞中級のクラストビートルや滴る結晶洞特異の災の水晶獣などがドロップする。

その他

アンタイジェムは正確には探索道具ではないが、探索に関する道具なので一応ここに記載しておく。

アンタイジェム・緑

緑色の光に対してワイヤーアクションを行えるようになる。
ペタルス海岸の南東辺りにある宝箱からワイヤー達人書第1号とシュヴェル鉱石を入手すると作成できる。

アンタイジェム・赤

赤い光に対してワイヤーアクションを行えるようになる。
フォルミ採掘場の北西にある宝箱からワイヤー達人書第2号とシュヴェル鉱石を入手すると作成できる。

アンタイジェム・金

金色の光に対してワイヤーアクションを行えるようになる。
流れ星の降る湖畔の北西辺りにある宝箱からワイヤー達人書第3号とシュヴェル鉱石を入手すると作成できる。

>紅白レスレリ攻略メニューページ

コメント

タイトルとURLをコピーしました