月輪・ヘルムーン作成一例に引き続き、ロゼの防具作り一例。
コマンダープレート作成一例

コマンダープレート
必要素材:ヴェルベティス、ディアマント原石、フェイル合板
アレンジ枠:(エリキシル)(金属)(クロース)
開始色:赤
コマンダープレートは、アイテムLv.120時の効果がクリティカルダメージ+25%スキル威力+15%と強力。
特性「全能力超強化」/緑単色の万能中和剤・虹作成
防具の特性:全能力超強化辺りが無難?
→特性合成メモ
攻撃力超強化×防御力超強化=攻防超強化
攻撃力超強化×素早さ超強化=攻速超強化
防御力超強化×素早さ超強化=防速超強化
上記3種の組み合わせで全能力超強化を作成できる。
攻速超強化×防速超強化=全能力超強化
攻防超強化×攻速超強化=全能力超強化
攻防超強化×防速超強化=全能力超強化

今回は、夢見の水晶玉→スペルホルツ合板→万能中和剤・虹で特性を経由して作成。
夢見の水晶玉:アレンジ枠(鉱石)(水)(エリキシル)なので色々な調合アイテムを素材にできる。夢見の水晶玉自体もカテゴリが(雑貨)(神秘の力)(金属)なのでいろいろな調合に使いやすい。
スペルホルツ合板:アレンジ枠に(金属)があり、スペルホルツ合金自体のカテゴリに(燃料)があるため、万能中和剤・虹に経由できる。
万能中和剤・虹:カテゴリ(中和剤)でアイテムLv.60以上なら(エリキシル)としても使えるため、調合に使いやすい。
今回は、緑単色のプニゼリーを作って、万能中和剤・虹を緑色単色で作成。
※一例として上記を記載したが、今作は彩色石でカテゴリを変更できるのでルートを気にせず特性合成をしやすいと思われる。
アレンジ1枠目:(エリキシル)→(金属)
シュテルノヴィアの「調合:全能+10」効果で装備品のHP攻撃力防御力素早さ+10できるので、(エリキシル)枠を(金属)枠に変更。

シュテルノヴィア
調合:全能+10(アイテムLv.60)
武器・防具・装飾品の材料に使用すると、装備の全能力を10上昇させる
カテゴリ:(金属)(鉱石)(原石)(中和剤)
開始色:赤
アレンジ枠:(神秘の力)(石材)(雑貨)
緑単色の万能薬中和剤・虹を使って緑色単色のアステリシーマを作成し、全能力超強化を引き継ぐ。
コマンダープレートの開始色が赤なので1枠目用のシュテルノヴィアは赤緑にする必要があるので、アルタスロックで1枠目の(神秘の力)を赤単色に変えて、上記アステリシーマを投入。
(石材)(雑貨)に投入する素材で残りの色調整。
アレンジ2枠目:(金属)

シュテルノヴィア
調合:全能+10(アイテムLv.60)
武器・防具・装飾品の材料に使用すると、装備の全能力を10上昇させる
カテゴリ:(金属)(鉱石)(原石)(中和剤)
開始色:赤
アレンジ枠:(神秘の力)(石材)(雑貨)
アレンジ2枠目用に緑単色のシュテルノヴィアを作る。
(神秘の力):アルタスロックで赤緑に色を変更して、上記アステリシーマを投入。
(石材):上記アステリシーマを投入
(雑貨):緑色に繋げる
アレンジ3枠目:(クロース)

イェラノビルヘン
調合:防具の材料に使用すると、紫または緑のギフトカラーで繋げた時、装備の防御力を10上昇させる。(アイテムLv.60)
アレンジ枠:(中和剤)(糸素材)(竜素材)
開始色:赤
調合効果を考慮して、緑色にする。
糸素材作るのが面倒だったので、2枠目をアルタスロックで(中和剤)に変更し、緑色単色の万能中和剤・虹を投入し、色を繋げて作成。
作成~アイテム強化

コマンダープレートを直接作成。
最初のヴェルベティスとディアマント原石は赤(もしくは黄)で繋げる。
アレンジ枠1:彩色石(金属)を使用し、赤緑の方のシュテルノヴィアを投入
アレンジ枠2:緑単色のシュテルノヴィアを投入
アレンジ枠3:緑単色のイェラノビルヘンを投入
し、レシピ変化せずに作成。

アイテム強化は、ガイストコア・赤を選択する。
コマンダープレート(緑緑)→トトリ(あふれる力/緑赤)→リアス(使用回数+2/赤黄)→スレイ(守護者の誇り/黄赤)と繋いで、1枠「全能の力」にしつつガイストコア・赤の効果で装備の能力値30%分上昇させる。

3枠全能力超強化で埋めた場合にガイストコア・緑で1枠「全能の力+」にすると上記ガイストコア・赤の時と比べるとHP攻撃素早さが若干低くなり防御力は大きく劣る形になる。
コメント