ストーリー一覧|ナイトロエクスプレス攻略

ナイトロ エクスプレス

ナイトロエクスプレス攻略メニューページ

ナイトロエクスプレスのストーリー攻略。
ストーリーだけだとお金が貯まらず、武器を解禁しづらいので、ミッションも並行して進めるとよい。
関連:ミッション一覧

追記:各ボス戦攻略を別ページにまとめました。
各ボス戦攻略&オススメウェポン

スポンサーリンク

CASE00:戦技訓練

チュートリアルステージ。
基本的に指示に従っていくだけだが、操作にかなり癖があるのでチュートリアルステージで慣れておくと良い。

クリア後、PEPARSにREPORT(文書業務:報告書作成)などが解禁される。
文書業務:報告書作成は、回数制限があるが行うことでお金が少し貰える。
報告書作成回数は、ステージクリアごとに1枚追加される。

CASE01:暴走事件

小ジャンプしながら近寄ってくる敵と弾を撃ってくる小さな戦車のような敵を倒しながら進んでいく。
車を近くで破壊すると爆発しダメージを受けるので要注意。

ウーバーイーツの箱を持ったドローンを倒すと、食料を落とし、HPを獲得できる。

ボス戦:97式歩兵戦闘車

97式歩兵戦闘車は砲台から射撃→移動を繰り返してくる。
弾だけでなく、移動に当たってもダメージを食らうので要注意。
胴体部分は硬く、上部にある砲台部分を攻撃するとダメージを与えやすい。
ドン・ファンの庇の部分に乗って上から攻撃するのも手だが、移動しながら射撃してくることもあるので要注意。
砲台部分に一定のダメージを与えると動きが止まる。
動きが止まったら、フラググレネードなどで攻撃すると大きなダメージを与えられる。

ミッションモードが解禁される。

CASE02:蒼穹海域

プレイヤーキャラの頭上に移動しミサイルを落としてくる敵や、大きめの砲台の敵などが出現するように。

少し進むと市長が登場。
市長防衛戦に。
左右から敵が出現し市長を攻撃してくるので急いで倒す。
防衛戦が終わった後、右に進んでいくとボス戦に。

ボス戦:計画名「代用ウミガメ」

上に向かってミサイルを撃った後に時間差でミサイルが落ちてくる。
また、近づいてきてハサミで近接攻撃を仕掛けてくる。
頭部分が弱点で、一定以上ダメージを与えると動きが止まるので、フラググレネードなどでダメージを狙うとよい。

CASE03:紛争水系

前後に硬い装甲を持った敵が出現するように。
装甲に当たった弾は跳弾になり、こちらに当たるようになってしまうため、装甲を避けて射撃するか、爆発系の攻撃を利用するとよい。

高低差のあるステージで、下の水中だと動きが遅い?

ガス容器を攻撃すると爆発し、近くにいるとダメージを受けるので要注意。

ボス戦:DD4アウトリガ駆動式クレーン架装車

最初の難関?
鉄球で攻撃してくるだけなので相手の攻撃は比較的避けやすいのだが、硬い装甲に包まれているため、こちらの銃撃を当てても跳ね返されてしまってダメージを与えづらい。
この戦闘では雑魚敵が紫色のドラム缶を運んでくるため、ドラム缶に近接攻撃を当てて吹き飛ばしてボスに当てることでダメージを与えられる。
指向性地雷や対戦車地雷などでもダメージを与えられるので、武器の解禁状況によっては一気に楽になる。
また、K-9が上手いこと装甲内の位置に潜り込んでくれるとダメージを与えやすい。

CASE04:高層城塞

このステージでは上に向かって進んでいく。
高い場所に上るには、各所に設置されている送風ファンを使ってジャンプする必要がある。
起動していない送風ファンは近くの発電機に近接攻撃をすることで起動する。

狭い足場を上っていくことになり、高い場所から落ちると大ダメージを受けるので要注意。
一応落下時の無線もあるので、一度はわざと落下してもいいかも?

ボス戦:TVC-11「あしゅらクン」

蜘蛛のようなボスで、腕についたレーザーソード?を振り回してくる。
上から下りてきてすぐに左右に切りつけたり、横に移動してきてから切りつけてくるが、回避で避けやすい。
切りつけた後にすぐに画面外に逃げてしまうので攻撃チャンスはあまり多くはない。
そのため、ショットガンなど単発火力が高めの武器のほうがいいかも?

CASE05:蹂躙軌道

敵が密集して出現してくるので、グレネードや指向性地雷などを活用するとよい。

ボス戦:11式改戦車

大砲や機銃で攻撃してくる。
装甲が硬く銃撃が通りづらい上に、グレネードなどは無効化される。
まずは、上部の機銃の後ろ辺りに弱点部位があるのでそこを狙って攻撃していく。
足場を利用して上から狙いたいところだが、戦車の体当たりや各種攻撃で足場が壊れてしまうため、なかなか利用しづらい。
そのため、後ろに下がりながら斜めに弱点部位を狙って射撃し、敵の銃撃や大砲の弾が飛んできたら回避やジャンプで避けると良い。
弱点部位のHPを削って動きが止まったら、後ろに回って対戦車地雷を当てると大きなダメージを与えられる。

CASE06:強装特急

これまでと比較にならないレベルで敵が多く、道中の回復も少ないステージ
また、CASE03のボス敵だったクレーン架装車も道中に出現するため、かなり大変。
雑魚敵とこのステージのボス戦用に指向性地雷と、クレーン架装車用に対戦車地雷など高火力の爆発武器を用意していくとよい。
敵が残っていても画面右端まで移動すれば次のフロアに移動できるため、敵を無視してさっさと進むのも手。

地下鉄のフロアにある自販機を壊すと缶ジュースが出てくる。
拾うと5回復できる。
無線もあり。

ボス戦:AH-66バリスタ(無人飛行試験型)

ヘリコプター。
空中から機銃からの射撃、連続ミサイル、攻撃範囲の広い降下爆弾など厄介な攻撃をしてくる。
その上、プロペラ(メインローター)部分が弱点部位なため、弱点を狙いづらい。
…のだが、貫通する指向性地雷が非常に有効で、わりと楽に勝てる。

CASE07:秘匿構造

このステージではしゃがむことで段ボールに隠れることができる。
監視カメラを破壊するか、段ボールで隠れてやり過ごすことで、敵と戦闘せずに進むことができる。
監視カメラに見つかった場合、敵が出現する。
出現した敵を倒せば、また敵がいなくなる。

エレベーターを上った先の部屋にて、机の上にキラリと光るカードキーが置いてあるので、近接攻撃を当てると入手できる。無線もあり。

ボス戦:製造ライン監視コンパニオン

監視コンパニオンと、真下に電撃を発生させるアーク放電機、歯車が上下に動く切断機械が天井からぶら下がった状態で左右に移動してくる。
電撃装置と歯車装置による攻撃のみで、監視コンパニオン自体は攻撃してこないが、装置が多い上に間隔が狭い配置状況で動いてくる。
回避で避けると次の装置に引っかかりやすい。
しゃがんで動かないのも手。
ステージ道中でのダメージを抑えやすく、ボス自体は弱点を狙いやすいため、比較的倒しやすいボスと思われる。

CASE08:最後通牒

開幕車に乗った状態での戦闘になる。
車に乗った状態だと地雷など地面に設置する武器は役に立たないので要注意。
ジャンプなどができないものの、LTで回避はできる。
少し進むと、CASE06ボスのバリスタと戦闘に。
以前と違って指向性地雷が使えないので少々面倒だがローター部分を狙って射撃していれば問題ない。

バリスタ撃破後、車から下りてCASE02のボス代用ウミガメと戦闘に。
この時雑魚敵が無限湧きするため、少々面倒。
指向性地雷など広範囲に攻撃できる武器を利用するとよい。

代用ウミガメ撃破後、K-9と分かれて行動。
市長の像が3体ある部屋に。
市長の像はビームを撃ってくるので要注意。
市長の像を壊しながら進み、右端に付くと市長室。
市長室にて戦闘後、右の机辺りで無線するとイベント、ラスボス戦。

ボス戦:開発コードネーム[KAMUI]

バリアでKAMUIに攻撃が通らないため、しばらく無線をしながらKAMUIの攻撃を避けながら雑魚敵を倒していく。
前方にいると機銃による攻撃、KAMUIの足元辺りにはグレネードバラマキなどで攻撃してくる。
少しするとKAMUIが画面奥に飛び立ち、奥からミサイルを飛ばしてくる。
この後に無線が発生し、バリアが解ける。
バリアが解けた直後にも無線あり。
バリアが解けるとKAMUIに攻撃が通るようになり、K9が合流する。
このとき、K9が食料を持ってきてくれるので少し回復できる。
以後、奥に飛び立ちミサイル発射、前方に大きな砲身からビーム発射、その場からミサイル発射などをしてくるように。
どこを攻撃してもダメージが通りづらく、後部を撃つとクリティカルが発生するがダメージは通らない。
ビームを撃った後の砲台部分に大きなダメージを与えられる。
ビームを避けたら砲台に向かってANTI-TANK MISSILEを撃ってすぐにDOUBLE BARREL SHOTGUNのしゃがみ撃ちで追い打ちすれば瞬殺できる。

無線の演出が良く、イベント戦っぽい雰囲気だが普通に死ぬので要注意。
何度かKAMUI戦で死んだらKAMUI戦からやり直しできる?

撃破するとエンディング~スタッフロール。
対物スナイパーライフルが調達可能に。

ナイトロエクスプレス攻略メニューページ

コメント

タイトルとURLをコピーしました